太陽の色 ― 2009年06月11日 10:09
日の丸の赤い丸は言うまでもなく太陽の象徴ですが、太陽の色が赤いと感じるのは日本やバングラディシュなどの湿気が多い気候の地域に限られています。世界の多くの地域で、太陽は黄色です。
湿気が太陽光の青みを吸収して赤く見えるのですね。
(この事実は以前、デジタルハリウッドの南雲先生が、ご講演の導入部で紹介されていました。光の物理的性質と人間の生理反応についての興味深いご講演でした。)
太陽に限らず、色や形の意味が風土によって大きく異なりますので、小さなアイコンを一つ描く場合でも気をつけています。
写真は昨日に引続きハワイで撮ったものです。モニターを通すとオレンジ色に見えますが、私は金色に感じていました。
朝陽の柔らかい色も、昼の眩しい陽射しも、南国の太陽は金色が似合いますね。。
過去記事:ゲーテの失敗
http://dmc.asablo.jp/blog/2009/03/13/4175010
過去記事:色の記憶
http://dmc.asablo.jp/blog/2008/11/24/3973958
湿気が太陽光の青みを吸収して赤く見えるのですね。
(この事実は以前、デジタルハリウッドの南雲先生が、ご講演の導入部で紹介されていました。光の物理的性質と人間の生理反応についての興味深いご講演でした。)
太陽に限らず、色や形の意味が風土によって大きく異なりますので、小さなアイコンを一つ描く場合でも気をつけています。
写真は昨日に引続きハワイで撮ったものです。モニターを通すとオレンジ色に見えますが、私は金色に感じていました。
朝陽の柔らかい色も、昼の眩しい陽射しも、南国の太陽は金色が似合いますね。。
過去記事:ゲーテの失敗
http://dmc.asablo.jp/blog/2009/03/13/4175010
過去記事:色の記憶
http://dmc.asablo.jp/blog/2008/11/24/3973958
最近のコメント