歌舞伎 仮名手本忠臣蔵2009年11月02日 22:27

歌舞伎座
お休みの日に歌舞伎座さよなら公演「吉例顔見世大歌舞伎」を観劇してきました。演目は「仮名手本忠臣蔵」です。

恥ずかしながら歌舞伎は初めてです。お詳しい方はもっともっと幾重にも味わえるのでしょうけれど、それでも、役者と舞台の色彩と構図の美しさ、決め事と思われる一つ一つに通された様式の心地よさ、役者や浄瑠璃と呼ばれる三味線の弾語りの声の響き、拍子木や衣擦れの音の生々しさ、小道具に使われたお香の香しさ、幕間に頂く菓子の味、、五感をフルに刺激されました。

また、イヤホンで聴くガイドが素晴らしかったです。お芝居のすじや役者のこと、装束や踊りの見どころなど、一つ一つの解説に味があり、教養があるということの心地よさを感じました。
教養の有る大人になりたいものです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dmc.asablo.jp/blog/2009/11/02/4670168/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

dmc.
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
「デザインの言葉」 by Fumiaki Kono is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.