「利他」 ― 2010年03月17日 23:08
ある方に脳科学のお話を伺いました。その受売です。
大脳にはミラーニューロンと呼ばれる、他者の精神活動を「鏡に映すように」働く神経細胞があって、その働きにより人の心を汲み取る事が出来ると考えられているそうです。
相手を慮り、心と心を通わせる事にミラーニューロンの働きが深く関わっているのだとか。
このことは、コミュニケーションのベースに相手を利する心の働きがある、という見方が出来るそうです。
UIデザインにおいて、システムと人との関わりを考えることにとても大きな示唆があると思いました。
大脳にはミラーニューロンと呼ばれる、他者の精神活動を「鏡に映すように」働く神経細胞があって、その働きにより人の心を汲み取る事が出来ると考えられているそうです。
相手を慮り、心と心を通わせる事にミラーニューロンの働きが深く関わっているのだとか。
このことは、コミュニケーションのベースに相手を利する心の働きがある、という見方が出来るそうです。
UIデザインにおいて、システムと人との関わりを考えることにとても大きな示唆があると思いました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dmc.asablo.jp/blog/2010/03/18/4954446/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。