Panasonicの製氷皿 ― 2010年07月14日 14:54
8年間使用した仕事場の冷蔵庫が壊れたので、Panasonicブランドの2ドア(NR-B142)に買替えました。偶然にも、使用していたNational製2ドアの後継にあたるもののようです。
サイズやレイアウトはほぼ同等なので大きな差はありませんが、棚がガラスになったり、最下段が引き出しになったり、卵ホルダーが廃止になったりと、使い勝手の細い工夫があります。特に印象的なのは「製氷皿」です。
一見したところ普通のものですが、細い所が工夫されています。
まず、氷庫の上に皿を吊る置き方。
こうすると必ず平らになり、冷気も均等に当ります。また直置きではこぼれた水が凍って貼付いたりしますが、その心配もありません。
次に製氷皿の素材と形。
少し判りにくいのですが、水が玉になっている様に、従来のものより格段に撥水性のある素材(または表面処理?)と角のない形状で、氷が剥がれやすくなっています。
さらに、縁の高さを水面から余裕たっぷりにとっているため、持ち運びの際に水をこぼす心配がほとんどありません。
私はこの「こぼしそうな所を気を付けて運び入れる」が大嫌いだったので、この工夫は本当にありがたいです。
自動製氷が主流の中で、そのフィードバックを活かしながらとてもよく研究されているなぁ、と嬉しくなりました。
こういう仕事をして行きたいですね。
最近のコメント