沢山のご来場ありがとうございます! TDW2010 ― 2010年11月01日 23:59
デザインを求めて 元気な隣人 ― 2010年11月02日 22:58
渋谷、表参道、青山、六本木、今日は東京の各地で行われているデザインイベントを拝見して回りました。
今日本中で見聞される事ですが、中国、台湾、インドの方と見受けられる方が沢山いらしていました。
恐らく学生と思われる若い方がとても多かったですね。彼らが何を感じているのか、とても興味深いです。
話は遡りますが、25年程前に中国からの留学生たちと交流しました。その中には越え難い溝を感じた事もありますし、正直その差を埋めるためには「時間」がかかると感じていました。その時間とは母国の社会事情の差そのものだったと記憶しています。
しかし時は変わりました。例えば、世界的には下水の普及より携帯電話の普及の方が進んでいるそうですが、社会の発展は手順を追って行くのでなく、時にスキップしたり同時並行に進んだりするようになっています。
デザインも社会の発展や成熟に関わらず飲み込んで行く吸引力がとても大きくなっている、、それを感じています。
そんな時代にデザインがなすべきこと。。
同時代の広い視野で、個別の些細な問題解決を積み重ねて行く丁寧さとスピード感について思う一日でした。
今日本中で見聞される事ですが、中国、台湾、インドの方と見受けられる方が沢山いらしていました。
恐らく学生と思われる若い方がとても多かったですね。彼らが何を感じているのか、とても興味深いです。
話は遡りますが、25年程前に中国からの留学生たちと交流しました。その中には越え難い溝を感じた事もありますし、正直その差を埋めるためには「時間」がかかると感じていました。その時間とは母国の社会事情の差そのものだったと記憶しています。
しかし時は変わりました。例えば、世界的には下水の普及より携帯電話の普及の方が進んでいるそうですが、社会の発展は手順を追って行くのでなく、時にスキップしたり同時並行に進んだりするようになっています。
デザインも社会の発展や成熟に関わらず飲み込んで行く吸引力がとても大きくなっている、、それを感じています。
そんな時代にデザインがなすべきこと。。
同時代の広い視野で、個別の些細な問題解決を積み重ねて行く丁寧さとスピード感について思う一日でした。
「キッチンカッター」へ ― 2010年11月04日 23:59
昨日、無事に東京デザイナーズウィークの展示が終了いたしました。
おかげ様で、大勢の方にご覧頂き沢山のご意見を頂戴いたしました。
この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました!
頂いたご意見は下記の通りです。100人前後の方からお話し頂いた中から、私が列挙整理したものです。重みづけや分析判断はこれからの課題です。
好意的なご意見
・かわいい
・便利そう
・欲しい
・買いたい
批判的なご意見
・刃がちょっとこわい
・本当にユニバーサル?
・子供用にしては大きい
その他感想
・意外と軽い ※
・刃だけでもいいのでは?
ご要望
・キャップが欲しい
・色が欲しい
・スタンドが欲しい
・デコ、カスタマイズ出来るといい
興味を示された方は女性が多く、「買いたい」と言って下さった方は全て女性でした。
また男性も手に取って下さる方はいらっしゃいましたが、ご意見を伺えたのは少数(10%程)でした。
※展示物が本体部分を金属調に塗装したものだったので誤解されていたかもしれません。
また、今回の展示で小さいお子様に手に取ってもらった時に、これまでのレビュー以上に「刃」の存在が伝わらず、ひやっとする事がありました。
ここまでのデザインの経緯で「鳥」は「刃」の存在の表現としてその形態に必然性を感じていたのですが、状況によっては機能しない事もありそうです。
展示会場という特殊性もありますが、パッケージ等の販売上の工夫だけでなく、もう少し検討の余地があると感じました。
過去記事
キッチンに笑顔!「キッチンカッター」TDW2010
http://dmc.asablo.jp/blog/2010/10/25/
キッチンカッターの重さ
http://dmc.asablo.jp/blog/2010/10/26/
おかげ様で、大勢の方にご覧頂き沢山のご意見を頂戴いたしました。
この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました!
頂いたご意見は下記の通りです。100人前後の方からお話し頂いた中から、私が列挙整理したものです。重みづけや分析判断はこれからの課題です。
好意的なご意見
・かわいい
・便利そう
・欲しい
・買いたい
批判的なご意見
・刃がちょっとこわい
・本当にユニバーサル?
・子供用にしては大きい
その他感想
・意外と軽い ※
・刃だけでもいいのでは?
ご要望
・キャップが欲しい
・色が欲しい
・スタンドが欲しい
・デコ、カスタマイズ出来るといい
興味を示された方は女性が多く、「買いたい」と言って下さった方は全て女性でした。
また男性も手に取って下さる方はいらっしゃいましたが、ご意見を伺えたのは少数(10%程)でした。
※展示物が本体部分を金属調に塗装したものだったので誤解されていたかもしれません。
また、今回の展示で小さいお子様に手に取ってもらった時に、これまでのレビュー以上に「刃」の存在が伝わらず、ひやっとする事がありました。
ここまでのデザインの経緯で「鳥」は「刃」の存在の表現としてその形態に必然性を感じていたのですが、状況によっては機能しない事もありそうです。
展示会場という特殊性もありますが、パッケージ等の販売上の工夫だけでなく、もう少し検討の余地があると感じました。
過去記事
キッチンに笑顔!「キッチンカッター」TDW2010
http://dmc.asablo.jp/blog/2010/10/25/
キッチンカッターの重さ
http://dmc.asablo.jp/blog/2010/10/26/
元町で旧車 ― 2010年11月05日 23:59
今日、横浜の元町に沢山のクラシックカーが集まっていました。
コールされるドライバーには聞き覚えの有る著名人が沢山。みなさん、好きなんですね〜。「ラリーニッポン2010」で4日間かけて京都に向かう途中だそうです。
気持ちいい天気の中で楽しげな車たち。どれも思いのほか小ぶりなのが返って印象的でした。
夕陽の見える丘 ― 2010年11月08日 23:59

先日Yさんに伺ったお話です。
ヨーロッパの東の方、厳しい内線の最中にも夕陽を眺めに人々が集まったという街を見下ろす丘があって、そこからの夕景はとても美しかったそうです。
厳しい現実を美しく染める夕陽を、どの様な一日を過ごした方々が、何を祈って見つめていたのでしょうね。
見た事のないその夕景が強く印象に残っています。。
写真は昨日の野毛山から見えた富士山です。ここにも夕陽を眺めに人が集まっていました。
ヨーロッパの東の方、厳しい内線の最中にも夕陽を眺めに人々が集まったという街を見下ろす丘があって、そこからの夕景はとても美しかったそうです。
厳しい現実を美しく染める夕陽を、どの様な一日を過ごした方々が、何を祈って見つめていたのでしょうね。
見た事のないその夕景が強く印象に残っています。。
写真は昨日の野毛山から見えた富士山です。ここにも夕陽を眺めに人が集まっていました。
最近のコメント