一本にして森 北金ヶ沢の「垂乳根の銀杏」 ― 2010年11月24日 22:27
青森県深浦町、北金ヶ沢の「垂乳根の銀杏」は、JR北金ヶ沢駅のすぐ近くにあります。
立派な気根が垂乳根のように見えて、この根に触ると出の悪い乳が治ると、遠くから母たちが集まったと伝えられています。
牛乳も粉ミルクのない時代の切実な願いを叶えていたおかげでしょうか、恐らくは世界一古い銀杏となりました。
写真には「2002/10/10」とありますから、8年前ですね。この日は激しい雨にも関わらず、大きな懐の中は静かな霧雨と思い掛けない光に包まれていました。
子孫の幹なのか、気根から発した株なのかはわかりませんが、束になった幹が幾重にも分かれ立つ姿は、一本にして大きな森のようです。
またいつか、何十年後かに見上げたいと思っています。
立派な気根が垂乳根のように見えて、この根に触ると出の悪い乳が治ると、遠くから母たちが集まったと伝えられています。
牛乳も粉ミルクのない時代の切実な願いを叶えていたおかげでしょうか、恐らくは世界一古い銀杏となりました。
写真には「2002/10/10」とありますから、8年前ですね。この日は激しい雨にも関わらず、大きな懐の中は静かな霧雨と思い掛けない光に包まれていました。
子孫の幹なのか、気根から発した株なのかはわかりませんが、束になった幹が幾重にも分かれ立つ姿は、一本にして大きな森のようです。
またいつか、何十年後かに見上げたいと思っています。
最近のコメント