はやぶさのカプセル2011年06月15日 23:59

国際フォーラムのミュージアムショップ内でというはやぶさの展示が行われていました。(はやぶさi
はやぶさが地球へ帰還したのは昨年の6月13日。もう一年経ったのですね。皆でドキドキしながら見守っていたのを思い出しました。

はやぶさのカプセル(重量体感用レプリカ)
はやぶさのカプセルの重量体感用レプリカ。約5.8Kgだそうです。
これが重いのか軽いのか私には分かりませんが、予想より重いとおっしゃる方が多いとの事。
手に触れるレプリカはこれしかないそうですので、ご興味のある方はぜひいらして見て下さい。

JAXAのIDカード(映画撮影用)
こちらはJAXAのIDカード。よく見ると映画「はやぶさ/HAYABUSA」の撮影で使われたものでした。

はやぶさを題材にした映画、実に4本もあるのですね。





1はプラネタリウムで上映されていたものを劇場用に改編したもので既に公開され好評を博していました。2はハリウッド制作の豪華版、間もなく公開です。続けて3、4が順次公開されます。
まだまだはやぶさフィーバーが続きますね。

評価不能を越えて ー多様化から正解志向へー2011年06月16日 23:59

「失われた20年」なんて、お世辞にもいい言葉ではありませんが目を背けるわけにも参りません。
この20年で私たちが失い続けているものは経済的なものだけではないでしょう。私はその中で「評価」「判断」「選択」といった、主体的な行動の欠落について思う時、長く続いている傾向に、また自身の振舞いに思いが巡ります。

バブルと言われた時代、価値観の多様化や付加価値が謳われました。商品市場は細分化され、趣向を凝らし、機能を盛込み、華やかさを与え、「気分」や「のり」を大切にして、実に個性的な様々な商品が棚に並びました。
例えばある一部の女性に流行した、くるっと丸めた前髪の為だけの「前髪専用カーラー」の様に、ターゲットとなるユーザーをぐっと絞込んだもの。
また「限定○○台」と銘打った自動車の様に、デザインにファッションを取り入れ、ロングセラーではない形でより深く気に入られることを目指したものなど、いずれもよりパーソナルな価値観に近づこうとしていたと思います。

私は、この多様化を好意的に受取っていました。好景気を背景として様々な価値観が試され、その中から自分自身にあった方向性を見つけ出し、新たに多様な文化を築いて行ける事を思いました。

ところが、実際は逆の方向に進んだようです。

メーカーは消費傾向として家族構成と財布の出所を吟味するようになり「売れる」デザインによりシフトして行きました。
この頃、仲の良い母と娘が同じブランドで揃えるようになったり、家族で出かけられるミニバンが台頭したりしましたね。
消費者も沢山の選択肢の中からより「賢い」消費を求めるようになりました。
賢い消費はやがて「正解」を指すようになって行きます。

ここで、ミリオンセラーのシングル盤を調べますと、80年代(発売日基準)は12曲で、演歌、歌謡曲、ポップスとジャンルが散らばっているのに対して、90年代は174曲。ジャンルは圧倒的にJ-POPが多く、ある一時期に同じミュージシャンやプロデューサーが手がけていることが特徴的です。
(こちらのサイトを参照しました→http://homepage1.nifty.com/shislabo/million/millionseller.htm
私の記憶ですが、一位と二位以下の差が激しいことも特徴的だったと思います。(「春一番」と「およげたいやきくん」のようにヒットの時期が長く重なることは無かったでしょう)
様々な要因があるはずですが、「正解志向」が顕在化したと言えるかも知れません。

(明日へ続きます。)

評価不能を越えて ーもの離れの示唆するものー2011年06月17日 23:59

(昨日の続きです。)

やがてバブルが弾け、メーカーは細分化した商品開発を見直しました。ヒットしない商品は重い負担になるからですね。
その頃提唱されたのが「UDユニバーサルデザイン」です。「皆が使える」と言うのは一つの理想であり、この理想は永遠性を持っていますね。
しかしこの時代のUDは、商品点数を減らすべきメーカーにとっては「大衆の再定義」としても大いに機能したことでしょう。
コスト競争と低価格志向によってメーカーも正解志向に傾いて行きました。

またエコロジーも浸透し始め、「○○にやさしい」という言葉が沢山見受けられるようになりました。メーカーは消費者に配慮を求めるようになったとも言えるでしょう。

このあたりから各種アンケートの上位に「価格」と「デザイン」を多く見かけるようになったように思います。
数年前のことになりますが、ある情報機器はシェアナンバーワン以外は全て赤字という衝撃的なニュースがありました。覚えておられる方も多いことでしょう。
バブルで多様化を経験した消費者に出来るだけ共通の商品で応えて行くためなのかもしれませんが、スペックは正解を、価格は安く、デザインは多様にならざるを得ないのでしょうね。

そしてこれらの背後では「もの離れ」が始まっていました。
今の20代から下の世代は消費意欲が少ない、物を買わないと言われていて、実際に私のまわりにいる若者たちもその傾向を強く感じます。
服は貰ったり交換したり、鞄やポーチは雑誌の付録だったり、外食よりお弁当を自作し、車には乗らず、ガジェットもお下がりを心から喜んでいる、、。

日航の入社式の服装が、20年前と比して均一であることを挙げた記事がありました。正解志向の究極の姿かも知れません。これ以外にも彼らを揶揄するものを散見しますが、私は彼らを責める気はあまりありません。
彼らは、私たちが作ってきた社会の鏡であり結果なんですから。
件の服装の記事も「大人は個性を理解も判断もしないし出来ない」ということを見抜いているからこそ、あの様になったと思います。

かくあるのはそのようにしてきたのです。

彼らはその上の世代が結局は流されてきた市場のコンテクストに強烈にノーを言った初めての世代なのだ、彼らこそブルーオーシャンである、、。これが私の肯定面での認知です。
彼らがときめいていることに目を向けることが出来れば、イノベーションの種が沢山見つけられるのではないでしょうか?

白い露草(常磐露草)2011年06月20日 13:14

常磐露草 ミチクサ
先週末お尋ねしたK先生のご自宅で飾られていました。

雨の時期、しばしの晴れ間にのぞく露草の濡れた姿が愛らしくて好きですが、こんな白い花もあったのですね。

先生は花を飾り、本を読み、茶を嗜み、創作に打込む、、そんな風に過ごされていました。雨もまた楽しですね!

バンダナバックル CMできました!2011年06月21日 16:26

ミサリングファクトリー「バンダナバックル」のCMができました!
ぜひご覧くださいませ!

dmc.
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
「デザインの言葉」 by Fumiaki Kono is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.