三菱一号館美術館「KATAGAMI Style」2012年05月01日 07:53


開国後、シーボルトが大量に日本の物産をオランダへもたらし文化を紹介した事が直接間接的にジャポニスムの源流になった、と教科書にも書かれています。
あじさいに「おたくさ」と名付けたエピソードが有名なシーボルトですが、植物や地図だけでなく「型紙」も大量に持ち帰っていたのですね、初めて知りました。

型紙
江戸期、実際に使われた伊勢型紙が、売店で購入出来ました。驚き!

型紙
染物の文様を染め抜くための糊を、この型紙で反物に転写していました。

KATAGAMI STYLE
展示は江戸期の型紙とその染め付けたものたち、次にアーツ・アンド・クラフツ(英米)、アール・ヌーボー(仏・ベルギー)、ユーゲントシュティール(独等)と影響の広がりをなぞって行き、最後に現代の製品が並びます。

KATAGAMI STYLE 図録
図録の表紙は「JAPANISE ART」の代名詞的な鯉と波、千鳥もいます。
(裏表紙は糸菊になっています)

KATAGAMI STYLE 図録
各国の展示では、影響があったと推察されるものの中に、その手本であろう型紙が並べられています。その影響の関係性(実際にそれが見たのか、たまたま似ているのか)までは私には読み取れませんが、これはとても判りやすく、歩みを進める毎に国や地域ごとの影響の受け方の違いが感じられます。

KATAGAMI STYLE 図録
エミール・ガレの家具たち。展示されていたものの保存が素晴らしかったです。
ミュシャ、ラリック、マッキントッシュ、、この時代に現れた優れたクリエイターがずらっと並んでいました。

ジャポニスム以外にもアジアからの影響が多く表れた欧州のこの時代に、型紙だけの痕等を辿るのは専門家以外には難しい作業かも知れませんが、江戸期に花開いた粋で艶やかな文様が、欧州米国で好んで受け入れられ、やがて逆輸入されていく様を眺めるのはとても楽しい事ですね。

また、開国後の興隆を象徴する丸の内で行われていることも趣向を添えています。そしてもし、実際に玄関口の一つであった横浜で行われたら、また別の面白味が加わっただろうとも思いました。

東京展は5月27日まで、京都展は7月7日から8月19日、三重展は8月28日から10月14日まで。
dmc.
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
「デザインの言葉」 by Fumiaki Kono is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.