デザインは「問題提起、問題解決」 ― 2013年06月18日 23:50
昨日、「デザインはアートのように問題提起を」という記事が注目され、それを多くの一線の方が肯定的に言及していまして、私はそれを少し残念な気持ちで眺めていました。。
この件についてのIさんとのダイアローグ、私のコメントです。
→ http://twilog.org/fumikono/date-130617
まとめますと、、
『20年以上前には「デザインは問題提起と問題解決」という認識はあり、デザインから「問題提起のみをとり出す」ことは難しいはず。問いかけが足りないと言われると耳が痛い事は事実だが、解決を含まない問いかけはむしろしたくないと思っている。また「アートが問題提起である」という価値(認識)は近代のもので、アートかデザインかと言う陳腐なテーマで語りたくない。』
・・うーん、結構強い言葉で語っておりましたね。(苦笑)
ただ、「問題提起」がクローズアップされる状況にあって、デザインに出来る事は確かにサボってはいけないとも思います。頑張らねば。
この件についてのIさんとのダイアローグ、私のコメントです。
→ http://twilog.org/fumikono/date-130617
まとめますと、、
『20年以上前には「デザインは問題提起と問題解決」という認識はあり、デザインから「問題提起のみをとり出す」ことは難しいはず。問いかけが足りないと言われると耳が痛い事は事実だが、解決を含まない問いかけはむしろしたくないと思っている。また「アートが問題提起である」という価値(認識)は近代のもので、アートかデザインかと言う陳腐なテーマで語りたくない。』
・・うーん、結構強い言葉で語っておりましたね。(苦笑)
ただ、「問題提起」がクローズアップされる状況にあって、デザインに出来る事は確かにサボってはいけないとも思います。頑張らねば。
最近のコメント