「ダメマシンクリニック」はじめます! ― 2015年11月13日 15:49
「ダメを憎んでマシンを憎まず」
「テプラ」を貼られてしまったコンビニのコーヒーマシン、駐車場の精算機、公民館の給茶器・・。巷にあふれるそんな「ダメ出しされたマシンたち」はどうにもならないのか、本当にダメなのか、生まれてきたのが悪いのか、、。
本当は誰かの役に立っているはずなのに、なければみんな困るのに、ただじっとそこに佇み、文句と怒りを一身に受けているダメマシンたち。この状況を何とかしたい!
本当は根本治療(リデザイン)を地道に拡げて行きたい。でも、ひとつひとつ丁寧にデザインし直すには、この国のコンビニも駐車場も公民館も何もかも多過ぎるのです。
そこで、テプラの貼り方から設計方針まで、その症状診断と処方箋を大公開!
覚えておきたい応急処置(=「テプラ」)を中心に、時には希少事例や著名事象を交えて根本治療(リデザイン)もご紹介します。
治療に当たるのはプロダクトデザイナーにしてUI(ユーザーインターフェイス)デザインのエキスパート。30年あまりにわたって関わった製品は数百点、メニューやアイコンはそれぞれ1,000点、100,000点を超えてデザイン(没含む・笑)し、今も現役です。この経験を活かして、「今ここにあるダメマシン」を全力で慈しんで参ります!
「ダメマシン」でお困りの方へ
https://www.facebook.com/damemachine
上のフェイスブックページに以下の内容を投稿して下さい。投稿順に診断、処方箋をお応えいたします。現場でお困りの方は無料で何度でもお応えします。どしどしご連絡下さい!
・明瞭な写真または動画(複数歓迎)
・設置場所とマシンの目的
・困っていること・症状(出来るだけ具体的に)
・テプラなどの対処部分の写真と説明
※プロの方へ
このページの内容を参考にして設計されることは大歓迎です。引用も問題ありません。(ただし、法的な責任は負いません。また、できれば一言「参考にしました」と言って貰えると嬉しいです。)
個別にデザインを相談したい場合はご連絡下さい。最優先で対処させて頂きます。
「テプラ」を貼られてしまったコンビニのコーヒーマシン、駐車場の精算機、公民館の給茶器・・。巷にあふれるそんな「ダメ出しされたマシンたち」はどうにもならないのか、本当にダメなのか、生まれてきたのが悪いのか、、。
本当は誰かの役に立っているはずなのに、なければみんな困るのに、ただじっとそこに佇み、文句と怒りを一身に受けているダメマシンたち。この状況を何とかしたい!
本当は根本治療(リデザイン)を地道に拡げて行きたい。でも、ひとつひとつ丁寧にデザインし直すには、この国のコンビニも駐車場も公民館も何もかも多過ぎるのです。
そこで、テプラの貼り方から設計方針まで、その症状診断と処方箋を大公開!
覚えておきたい応急処置(=「テプラ」)を中心に、時には希少事例や著名事象を交えて根本治療(リデザイン)もご紹介します。
治療に当たるのはプロダクトデザイナーにしてUI(ユーザーインターフェイス)デザインのエキスパート。30年あまりにわたって関わった製品は数百点、メニューやアイコンはそれぞれ1,000点、100,000点を超えてデザイン(没含む・笑)し、今も現役です。この経験を活かして、「今ここにあるダメマシン」を全力で慈しんで参ります!
「ダメマシン」でお困りの方へ
https://www.facebook.com/damemachine
上のフェイスブックページに以下の内容を投稿して下さい。投稿順に診断、処方箋をお応えいたします。現場でお困りの方は無料で何度でもお応えします。どしどしご連絡下さい!
・明瞭な写真または動画(複数歓迎)
・設置場所とマシンの目的
・困っていること・症状(出来るだけ具体的に)
・テプラなどの対処部分の写真と説明
※プロの方へ
このページの内容を参考にして設計されることは大歓迎です。引用も問題ありません。(ただし、法的な責任は負いません。また、できれば一言「参考にしました」と言って貰えると嬉しいです。)
個別にデザインを相談したい場合はご連絡下さい。最優先で対処させて頂きます。
最近のコメント