ダメマシンクリニック61【ICカード:表示性干渉障害(飾あたり)】2017年02月03日 09:45

みなさまおはようございます!

今日は節分ですね。個人的には「渡辺さんは豆まきしなくて良い。なぜなら、鬼が恐れているから。」というお話を伺い朝から衝撃が走りました。

さて、今週のダメマシンクリニックはこちら、先日ネットで「デザインの敗北」と話題になっていたICカードです。

ダメマシンクリニック61【ICカード】

61 ICカード01
こちらのICカードのデザインが話題になっていました。新幹線の改札をチケットレスで通れるものですね。私も利用していましたので「間違える方がいるだろうな、、」と思っておりました。それにしても「敗北」とは、なかなかの言われようですねぇ。

61 ICカード02
解説するまでもありませんが、カードリーダーに挿入する方向(左)とは逆向き(右)のグラフィックが大きく、反対方向への誘導が強くなっていますね。

ここで、他のカードも見てみますと、銀行のキャッシュカード、クレジットカード、ポイントカードなど手持ちのものは全て「左上に挿入方向の誘導表示」がありました。
これは、(挿入ではなく)手でスライドさせるタイプのカードリーダーを使う際に、右手で持てばそのまま正しい動作ができるような配置ですね。ルール化されているかどうかはわかりません(調べていません)が、自然なことでしょう。

61 ICカード03
また、写真(使い古しの汚いものでゴメンナサイ)は、誘導表示が「←」や「<」ではなく、絵になっているものです。このくらいの遊びは許容されているのですね。
ちなみに磁気部分のないETCカードも同じ位置に同じ方向でついていました。

これまでの慣例を守りつつ、誘導とグラフィックと相反しないようにできたら良かったのでしょう。


【診断】

メインのグラフィックが持ちあわせた機能的な意味が、本来の誘導表示と干渉してしまったことが原因です。「表示性干渉障害(飾あたり)と診断します。


【処方】

では、処方です。
以下の様な治療がよいでしょう
なお、ユーザーが個別に行う応急処置(マジックで大きく矢印を書くなど)は割愛します。

処方01:慣例を守った治療
誘導表示とグラフィックを以下の様にします。
・誘導表示を大きく、コントラストを上げる。
・メインのグラフィックは許容される範囲で「模様化」する。
61 ICカード04

61 ICカード05
ここでは、メインのグラフィックを銀箔にしました。メタリックの質感は高級感の演出とともに目を引きますが、一方で形態の意味性(ここでは方向性と誘導性)を弱める効果が期待できます。一般に、「模様」と感じられるグラフィックの意味性は弱くなります。
また、左上の誘導表示はメイングラフィックを反転させたものにしました。誘導表示を強くしますと必然的にアイキャッチとして機能しますので、ここはぜひ工夫をしたいところです。新幹線をデザインしても面白いかもしれませんね。

さて、、だがしかし、であります。
もう少し踏み込んでみましょう。


処方02:使用状況を再考した治療
配置と誘導表示を以下の様にします。
・カードの挿入方向をメイングラフィックの方向(右)にあわせる。
・誘導表示を右下に移動。
61 ICカード06

61 ICカード07
明瞭なメイングラフィックの機能性を活かして、その方向に差し込むようにカードを180度回転させました。これは破綻がなく自然なデザインといえます。

しかし先ほど確認した慣例と反します。それはよいのでしょうか?

以下の様に考えました。
・慣例が活かされる「スライドタイプのリーダー」はレジやハンディ決済などに多く見られ、ユーザーよりサービス提供者が使う場合が圧倒的に多い。
不特定多数を対象としている一般の店舗では、色々な種類のカードを扱う必要があるため、慣例に従わないカードがあると操作に支障が出る。
・一方、このカードは非接触が主な使い方で、カードリーダーを用いる場合でもユーザーが操作を行う。
・ユーザーにとっては慣例に従っていることより、このカードが使いやすいことが大切である。
・また、サービス提供者がカードリーダーを使う場合でも、サービス提供者のカードなので、比較的短期間に操作に慣れ親しむことができる。

ざっくりと言いますと、プロが扱う場所では慣例に従うべきだが、特定ユーザー向けなら慣例に反する最適化もありうる、という考え方ですね。これは、このカードが閉鎖的なシステムだから成立するのであり、あくまで部分最適の対処である、と申し添えておきます。


そういえば、90年代後半に実際にあった銀行のカードなのですが、「左に刺すと普通口座、右に刺すとローン口座」というものがありました。恐ろしいですね(苦笑
当時から問題視されていましたのであっという間になくなってしまいました。



ダメを憎んでマシンを憎まず。
ダメマシンクリニックからは以上です!

No.61
対象:新幹線専用の非接触ICカード
設置場所:日本中部
報告者:有限会社ディーエムシー
報告日:2017.2.3
症例:表示性干渉障害(飾あたり)
ダメ度:×(治療が望ましい)
治療方針:皮膚科「表示整理」
     外科「再配置」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ダメマシン」でお困りの方へ 
https://www.facebook.com/damemachine 
上のフェイスブックページに以下の内容を投稿して下さい。投稿順に診断、処方箋をお応えいたします。現場でお困りの方は無料で何度でもお応えします。どしどしご連絡下さい! 
・明瞭な写真または動画(複数歓迎) 
・設置場所とマシンの目的 
・困っていること・症状(出来るだけ具体的に) 
・テプラなどの対処部分の写真と説明 

※プロの方へ 
このページの内容を参考にして設計されることは大歓迎です。引用も問題ありません。(ただし、法的な責任は負いません。また、できれば一言「参考にしました」と言って貰えると嬉しいです。) 
個別にデザインを相談したい場合はご連絡下さい。最優先で対処させて頂きます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dmc.asablo.jp/blog/2017/02/03/8341608/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

dmc.
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
「デザインの言葉」 by Fumiaki Kono is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.