マン・レイ展 美しさのあとの切なさ2010年08月04日 23:16

先週末、国立新美術館にて「マン・レイ展」を観てきました。
http://man-ray.com/

ファンの方には叱られてしまいますが、マルセル・デュシャンと親交深くポートレイトの名手、というのが私の持ち合わせていた知識でした。
それは間違いではありませんが、もちろんそれだけでは無かったのです。

まず、やはりなんといってもポートレイトの美しさ。マン・レイ自身が焼いたモノクロームプリントのなんと滑らかなこと!
ピカソやキキといった当代の著名人を美しい構図の中におさめながら、ぐっと身近に引き寄せる表情、そして独特の光。

また、表現の探究者としての茶目っ気。
立体や絵画、映画などの多くの作品が残っています。写真においてもソラリゼーションを技法として完成させただけでなく、レイヨグラフと呼んだフォトグラム、レンズにジェルを塗っての撮影、色彩定着などなど、様々な技法を探求していました。
それも研究者として緻密に、というよりも、冒険家のように感性を頼りに偶然を楽しみながら発見して行く、という印象を受けました。

そして恋多き人生。。
愛と成功に恵まれた彼の人生も、全てが思い通りではなかったようです。
それでも晩年の写真は、どれも幸福感を湛えていました。

それなのになぜか私は、とても切ない気持に包まれていました。この切なさは今でもずっと残っています。
そしてまた観たいなぁ、、と思わせるのです。
これこそマン・レイ写真の魅力なのかもしれません。

夏季休業のお知らせです。2010年08月05日 18:48

暑中お見舞い申し上げます。

いつも格別のお引き立てにあずかり、心より感謝申し上げます。
8月に入り気温は高止まりしたままですが、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。

朝夕の風が思いの外涼しかったり、夜中に蟬が弱々しく鳴いたりと、少しづつ秋の気配を感じてしまうのも、きっと日中の酷暑の故に涼しさを探しているからかも知れません。。

さて、弊社では下記の予定で夏期休暇を実施させていただきますので、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

休業期間:8月11日(水)〜 8月17日(火)

富士山2010年08月10日 23:59

夏の夕陽 富士山
今年は夕陽が綺麗な気がします。
先日も夏空には珍しく富士山がそびえていました。
グレーとオレンジの対比が美しかったです。

さて、弊社では下記の予定で夏期休暇を実施させていただきます。よろしくお願い申し上げます。

休業期間:8月11日(水)〜 8月17日(火)

私は東尋坊まで家族とドライブです。リフレッシュして参ります!

朝焼けと二重の虹2010年08月18日 19:15

盆のお休みに、家族で北陸までドライブ旅行してきました。

写真は行きの道中長野辺りで見た、遠く台風の予兆が見え隠れする朝焼けです。
朝焼け 長野
車を止めて、しばし眺めていました。

しかし台風はどんどん近づいてきます。
そして雨が。

ふと振り向けば今度は虹が出ていました。
二重の虹 長野

金沢、福井、恐竜博物館、東尋坊、白川郷と、どの場所も時間をかけてゆっくりしたいところを、何とも贅沢に足早に駈抜けた旅でした。
それでも家族旅行なので、それはそれで楽しいものですね。
旅館の小さなテレビを全員で覗き込み笑い転げるなんて、たわいもない平和な時間を楽しみました。
晴天には恵まれませんでしたが、不思議と降車時は雨にたたられず、渋滞にもあわず、楽しい家族のひと時でした!

「世界を変える」2010年08月19日 23:59

ここ数年耳にするようになり、今年はそのものずはりの「世界を変えるデザイン展」がありましたね。
例えば最新のスーパーカーよりも電気自動車や極安自動車の方が注目されるように、美しいデザインや売れるデザインよりも、社会的意義のあるデザインが大きなトレンドとなっている様です。

弊社も同じ志向を持っていますが、実は私自身はこの言葉に懐疑的です。ひとつには「世界を良くする」という意味を内包してしまっているからです。

話は飛びますが、「ユニバーサルデザイン」や「エコデザイン」のように、デザインは時にその一面を強調されることがあります。その時代の問題点を前面に出すことで、デザインが支点となって状況を変えて行く力があるからでしょう。
ユニバーサルデザインは、細分化が進んだ市場を再び一つの大きな市場として再定義するのにも大きな効力を発揮しました。「誰でも使える」は、最大化の価値を志向した結果ですからね。

さて、今「世界を変える」と言われている背景は明確でしょう。それは日本の社会が方向性を見いだせないからであり、メーカーも何を価値として提示すればいいのか決めかねているからです。
だからわざわざ外国まで出向き、おせっかいにもそこの問題を解決しようとするのです。少なくとも私自身はその自己中心性を明確に自覚しておきたいと思います。
また求められているのは問題解決であり、もしそれができれば確かに世界は変わるでしょう。しかし、もちろんベースとして善良な方向を志向するとしても、それで世界が良くなるかどうかは別次元の問題だということ、これも忘れてはならないと思っています。

それを承知の上で、それでも出て行きたいと思っています。トレードオフの関係をトレードオンさせる視点、現場のニーズをトータルな解決策として提示する解決力、関わる全ての人が喜びを持てる求心力、、それら全てのデザインの力が求められている地域があるからです。
dmc.
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
「デザインの言葉」 by Fumiaki Kono is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.