国際福祉機器展は今週5日からです!2011年10月03日 23:59

HIPPO
先日告知させて頂いた国際福祉機器展が今週の5日に迫りました。東2ホール、央近くの入口側、角のブースです。

アウトドア用の車椅子「HIPPO(ヒッポ)」とあわせて出展されます。「HIPPO」は山道だけでなく砂浜や水の上も楽しめる車椅子です。フランスでは災害救助にも使われているとか。

会場ではHIPPOの試乗コースも用意していますので、みなさまぜひお越し下さい!

第38回 国際福祉機器展
2011年10月5日(水)~7日(金)
10:00~17:00
東京ビッグサイト東展示ホール
入場無料・登録制
http://www.hcr.or.jp/exhibition/index.html

HIPPO
http://freexfree.jp/hippo/hippo.php

試作が出来ました!「free x FREE スプーン&スプーンフォーク」2011年10月04日 23:59

試作 free x FREE スプーン&スプーンフォーク
明日から展示する「free x FREE スプーン&スプーンフォーク」の試作が出来ました!
カラーはグレー、ブルー、ピンク、グリーン、ブラウンの5色。もうすぐ展示台も出来上がります。

展示始まりました!2011年10月05日 22:43

ビッグサイトで国際福祉機器展が始まりました。

国際福祉機器展

国際福祉機器展
開場直前のブースです。

HIPPO
手前のこれは「HIPPO」
水陸両用のアウトドア用の車椅子です。横転に強くテコの原理で介助者が扱いやすいのが特徴です。

国際福祉機器展 スプーン&スプーンフォーク
左手奥にスプーン&スプーンフォークを展示しています。

国際福祉機器展

国際福祉機器展
沢山の方に見て、触って頂き、貴重なご意見を沢山頂きました。
ありがとうございました!

国際福祉機器展は明後日までです。

Thank You Steve.2011年10月06日 23:59

「死は生命の最も重要な発明」とは、訃報が届いたスティーブ・ジョブズ氏の有名なスピーチの一節ですね。
美意識を強く感じさせていた氏の根幹に、実に東洋的な死生観があったことに違和感を感じる方は少ないでしょう。

パソコンもインターネットもアップルの発明ではありませんが、氏のいつも目指していたテクノロジーと人間の間を繋げる事によって初めて私たちのものになったと思っています。

UI、ユーザーインターフェイスデザインと言う分野も、氏が先見した価値を信じなければ、これほど花開かなかったでしょう。
UIだけでなく、多くのテクノロジーが「テクノロジーと人間の間を繋げる」ことを目指すようになりました。

ありがとう、スティーブ。

彼の信じた死生観を思えば、彼はまた別の世界で生を受け、その世界を変えていくのかもしれません。それまでは、どうぞゆっくりと休んで下さい。

沢山のご意見ありがとうございました!2011年10月07日 23:59

取材のもよう
国際福祉機器展は、平日で特に初日は雨にも関わらず沢山の方がご来場され、想像以上の熱気に包まれた三日間でした。

私も沢山の方から色々なご意見を直接伺う事が出来、貴重な時間となりました。想定された課題の再確認や優先順位を肌で感じられた事、ここはもういいだろうと思っていた所に実は課題がまだ残されていたことに気付く事が出来ました。

最終日はNHK京都のテレビ取材もありました。今回展示したスプーンを製作したNTTデータエンジニアリングシステムズのレーザーシンタリングマシンとあわせて、新しい開発生産方法として注目して頂きました。(放送日等詳しい事が判りましたらまたご紹介させて頂きます。)

大量生産と表裏一体で発展してきたデザインというものが、少量生産を前提としたシステムとどのように連携して行くのが最適なのか、、微力ではありますが挑戦を続けさせて頂きます。

ブースに来て下さった皆さま、貴重なご意見ご感想を寄せて下さった皆さま、ありがとうございました!
dmc.
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
「デザインの言葉」 by Fumiaki Kono is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.