斜張橋の緊張感2011年11月15日 23:59

下の娘が応募した懸賞が当り、「横浜港ランチクルーズ」という一周90分の船旅に参加してきました。

山下公園と赤煉瓦倉庫から乗船、本牧ふ頭、ベイブリッジ、つばさ橋、大黒ふ頭と横浜港の有名なスポットを回りました。

つばさ橋
つばさ橋
一面吊りの斜張橋としては世界一だそうです。

横浜ベイブリッジ
横浜ベイブリッジ
開通は1989年(平成元年)。以来横浜港の、というより横浜のシンボルとして定着していますね。

つばさ橋もベイブリッジも斜張橋で、レインボーブリッジのようなつり橋とは構造が異なります。
つり橋は橋げたの間に張った太いロープに道を吊る構造、斜張橋はやじろべいのように橋げたを中心に左右に道を広げる構造、です。

ところで、真偽の程は判りませんが、レインボーブリッジの参考にされたという「野毛のつり橋」という歩道橋があります。

柳宗理歩道橋
簡素で機能的で匿名のこの橋は、1971年完成の柳宗理さんらしい美しい橋です。
東には当時は港が、西には今でも富士山が見えるこの橋も斜張橋ですね。

つり橋のロープの描く放物線も美しいですが、斜張橋のピンと張った緊張感のある姿が好きです。
dmc.
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
「デザインの言葉」 by Fumiaki Kono is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.