【サーバーメンテナンスのお知らせ ー終了しましたー】2015年12月01日 09:45

【サーバーメンテナンスのお知らせ ー終了しましたー】

下記にお知らせしておりましたサーバーメインテナンスか終了いたしましたのでお知らせ申し上げます。
期間中ご迷惑をおかけいたしました。あらためまして、引き続きのご高導賜りますようよろしくお願い申し上げます。
(2015/12/1 17:00追記)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日より弊社サーバー(http://www.design-mc.co.jp/)のメンテナンスがあり、数日間に渡り、ウェブサイト及びメールの不具合が出ると予想されております。大変ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご了承ください。

またお急ぎの方はお電話または河野のフェイスブックまでよろしくお願い申し上げます。

ダメマシンクリニック05【コンビニのトイレ:誤設】2015年12月04日 13:45

ダメマシンクリニック、次の症例はこちらです。
こちらをご覧になったMさんから直接お写真を頂きました、コンビニのトイレです。
Mさん、ありがとうございます!

頂いた写真とコメントはこちら(コメントは趣意です)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
05 コンビニのトイレ 01

05 コンビニのトイレ 02

記事を読んでトイレの操作パネルが気になっていました。
横浜の住宅街のコンビニのトイレです。
大きな張り紙が目立ちましたので投稿します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一見、なくても良さそうなくらいシンプルな配置なのですが、大きくて丁寧な張り紙がされていますね。


ダメマシン05【コンビニのトイレ

05 コンビニのトイレ 03
詳しく見て見ましょう。
1:説明書

ボタン近くに大きく丁寧に「ご使用後はこのボタンを押して下さい」と、トイレのタンクに言わせています。他に迷いようがない状況のようであっても、迷ってしまう方が少なからずいらっしゃるのでしょう。何が惑わせているのでしょうか?

05 コンビニのトイレ 04
Aさんによると、タンクは写真の右側にあるそうです。通常のトイレではタンク付近にレバー(流すためのインターフェイス)がありますが、この配置ではタンクに目を向けると操作ボタンが視界から消えてしまうのでしょう。そこで「自動かな?」と思ったり、手動であることが判っても探すのが面倒になってしまう方もおられるのでしょうね。


【診断】

設置位置が正しければ問題が無いと考えられますので「誤設」と診断とます。


【処方】

では、処方です。
優先順位に従った表示を計画します。

処方01:表示の
応急処置
応急処置(追加表示)は、既に適切な処置が為されていますので不要です。

処方02:移設
流すボタンを以下の位置に設置するのが良いでしょう。
タンクの右側面(レバーがありそうな位置)に設置する。
・タンクが不可能な場合、その周囲の壁面に設置する。
イメージに近い位置に設置できるといいですね。

05 コンビニのトイレ 05
一般的に「ありそうな場所」に「ありそうなもの」を置くと判りやすいのですが、今回の場合その場所は「タンクの右側面」でした。その周囲に設置すれば「ボタンを見つけられない」ことは避けられるでしょう。


ここで、もう少しイメージを膨らませて、「何故、たったひとつのボタンが見つけられないか」を、時系列に沿って考えて見ます。想像を膨らませてみてください。

1)トイレに入った時の視界内:「トイレのみ」
  Mさんによると入口は写真の左側なので、トイレは目の前になります。状況から意識は強くトイレに向かって入ると考えられます。
  
2)用足し後の視界内:「入り口とペーパーホルダー」
  視界正面は入り口で、右側に次に必要なペーパーホルダーが入ってきます。

3)処理中の視界内:「注意力低下」
  処理中は手先に意識が行っているため、視界内には新しい有用な情報は入りにくい状態になっています。

4)流そうとする時の視界内:「タンク」
  姿勢を整え流そうとする時はタンクの周囲を見ています。

始めて使用するユーザーは上記「2」「3」の時に、ボタンの存在に気付き、意味を理解しないと使えないことになります。


【参考事案】

コンビニのトイレ(別事案)

05 コンビニのトイレ 06
こちらは東京世田谷区のコンビニのトイレです。
決して使いやすそうな印象はありませんが、ダメ出しはされていませんね。

05 コンビニのトイレ 07
流しボタンとお尻洗浄が整理されています。
バネルが大きく目立つこととあわせて、ぱっと見は判りづらくとも理解を妨げる要素が少ないものと推察出来ます。
また、流しボタンが疑似的に「上面」にあるようなデザインがされているのが見てとれます。これは、T社が先行した「流すボタン=上面」の操作パネル(に慣れた方々)に配慮したものと受け取れます。(詳しくはこちら『ダメマシンクリニック04【高機能化症候群及び自社中毒の疑い】』をご覧ください。)


ダメを憎んでマシンを憎まず。
ダメマシンクリニックからは以上です!

No.05
対象:コンビニのトイレ
設置場所:横浜住宅街のコンビニ
報告者:Mさん
報告日:2015.12.3
症例:誤設
ダメ度:×(設置位置修正で対応可能)
応急処置:追加処置不要
治療方針:外科「移設」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ダメマシン」でお困りの方へ 
https://www.facebook.com/damemachine 
上のフェイスブックページに以下の内容を投稿して下さい。投稿順に診断、処方箋をお応えいたします。現場でお困りの方は無料で何度でもお応えします。どしどしご連絡下さい! 
・明瞭な写真または動画(複数歓迎) 
・設置場所とマシンの目的 
・困っていること・症状(出来るだけ具体的に) 
・テプラなどの対処部分の写真と説明 

※プロの方へ 
このページの内容を参考にして設計されることは大歓迎です。引用も問題ありません。(ただし、法的な責任は負いません。また、できれば一言「参考にしました」と言って貰えると嬉しいです。) 
個別にデザインを相談したい場合はご連絡下さい。最優先で対処させて頂きます。

ダメマシンクリニック06【Suica対応コインロッカー:説明失調および表示過多】2015年12月11日 14:08

ダメマシンクリニック、続いての症例はこちらです。
JR桜木町駅のSuica対応コインロッカーです。今回は対象が複数あり、複雑な状況になっていましたので、2回に分けてお送りします。

ダメマシン06【Suica対応コインロッカー 1】

06 Suica対応コインロッカー 01
改札内コンコース階段下のデッドスペースを活用したコインロッカーです。
多数の注意書きが目を引きますね。

06 Suica対応コインロッカー 02
詳しく見て見ましょう。
出荷時または出荷後に貼付されたものと、現場でワープロ打ちのものがあります。
1〜2:利用時間について(23時以降の取出不可)
3・7:控(チケット)のとり忘れ注意
4:割増料金について
5・9:Suica以外のICカード使用について
6:現金利用の場合の使用方法
8:誘導線
同じ情報、特に利用時間について何度も繰り返していますね。さぞクレームが多いことと推察されます。

06 Suica対応コインロッカー 03
精算機周辺と誘導線です。
3・7:控(チケット)のとり忘れ注意
4:割増料金について
8:誘導線
9:Suica以外のICカード使用について
誘導線は「レバーを下げてタッチパネルへ」とあります。重要事項と考えられますが、他の情報に圧倒されていますね。

06 Suica対応コインロッカー 04
6:現金利用の場合の使用方法
現金の利用についてのみ説明がありました。また「ガイダンスに従い」とありますから、ここに書かれた手順だけではないと感じられます。

06 Suica対応コインロッカー 05
画面のガイダンスには5つの言語、日・英・中(簡・繁)・韓の選択と4つのメニューがあります。

06 Suica対応コインロッカー 06
ガイダンスを詳しく見て見ましょう。
左上:スクリーンセイバーになっていて、画面にタッチするように促されます。
右上:「荷物を入れる」を選択します。
下:荷物を入れるまでの説明文と2つのイラストが交互に表示されました。
荷物を入れ、ふたたびガイダンス(=この画面)に従う様に言い渡されます。
(実際に入れる操作画面は後ほどご紹介します。)

06 Suica対応コインロッカー 07
左上:今度は「荷物をとり出す」を選択します。
右上:「鍵」を選択します。
左下:Suicaの場合はタッチして終了です。
イラストや説明が何についてなのか、とても判りづらい印象が残ります。

06 Suica対応コインロッカー 08
左上:「ご利用ガイド」はどうでしょうか。
右上:Suicaが大きく表示されています。
左下:ここでSuicaと現金の二つに枝分かれします。
右下:ここから細かく説明に入ります。
右上の画面は省略が可能で、さらに現金が使えることが判りにくくなっています。雰囲気も情報も古く、Suicaが使えることをアピールする必要のあった頃のものかもしれません。

06 Suica対応コインロッカー 09
続きです。

06 Suica対応コインロッカー 10
こちらは現金の場合の説明です。

06 Suica対応コインロッカー 11

全体にタイトルがボタンの形をしていたり、イラストの描画が不足していたり、説明が細かく別れていたり、説明する内容の複雑さと表現があっていない箇所が目立ちますね。知りたい内容の全体像が大変掴みづらくなっています。

しかも、このバネルは一つしかなく、説明を読む長い時間(私はさっさと流して5分くらいでした)独占することになります。
急いでいる方(大抵の方が急いでいるようですが)にとっては、電車を一本乗り逃がす時間かもしれません。

さらに(この写真の撮影中に遭遇したのですが)この説明を表示中でもロッカーのレバーを操作すると、「荷物を入れる操作の画面」に突然切り替わるのです。
私が何が起きたか判らずにいると画面が消え、ロッカーのレバーの操作もキャンセルされてしまいました。立ち尽くす二人・・。

順番をゆずったところ「判らないから」と一緒に操作することになり、写真を撮らせて頂きました。

06 Suica対応コインロッカー 12
左上:ロッカーに荷物を入れレバーを下げると現れる画面です。
右上:決済情報とSuicaのイラストが大きく表示されています。
左下:チケットを受け取っている所てす。
左上の入れた場所の確認画面ですが、色が変わっているところを直接タッチしてしまいました。(正しくは右下のOKボタン)スマホが普及した状況ではミスリードになってしまっています。
Suicaのイラストはやはり「ここにタッチ」というミスリードになっています。実際にここにタッチしておられました。

その他、短時間の間に3人の方から使い方を聞かれ説明させて頂きました。非常に判りづらく、そのため当然伝えにくかったです。
この大量の貼付物は、このくらいしないと気が済まないという気持ちの表れなのだろう、、とひとりごちました。

06 Suica対応コインロッカー 13
それではもう一度全体像に戻り、時系列に沿ってユーザーが何処で何に注視しなければならないかを見て見ましょう。
1:開いているロッカーを見つける
2:使用時間を確認する
3:使い方を確認して、操作パネルに向かう必要を知る
4:操作パネルへ移動して使い方を学ぶ
5:お金のやり取りをする
6:出てきたチケットを確認する
7:ロッカーに戻って施錠を確認する

「荷物を預ける」という一つの明解な作業を行うために、大きくは3つのエリア(ロッカー周辺・バネル周辺・手もと)で、7つの注意を要する情報に接する必要があります。

まず、欠かせない情報が多量に分散して配置されたことから操作方法の全体像が見えなくなっていることが大きいですね。
そして、それを補完するはずの表示が、分散している情報に付随させて繰り返し表示されたために、さらに混乱を呼んでしまっていました。


【診断】

説明の全体像が失われた「説明失調」および繰り返される表示から「表示過多」と診断します。


【処方】

では、処方です。
説明をまとめることを計画します。


処方01:貼付物全体の
応急処置
応急処置(貼付物)では、以下の様にするのがよいでしょう。
利用時間を最大限に大きく上に掲げる
操作パネルに追加する情報はバネルの上にまとめる。

06 Suica対応コインロッカー 14
表示を大胆にまとめまた処置です。

06 Suica対応コインロッカー 15
「葉を隠すには落ち葉の中がいい」というたとえ話がありますが、大量に貼られていることでそれぞれが打ち消しあっています。今必要な情報はどれなのか、必要な情報は全て手に入れたのか、、情報の全体像を隠してしまうのですね。
ですから、まず大量に貼られた状態をなくしますその上で、まとめられるだけまとめてしまった方が全体像は掴みやすいのです。

情報を大きく整理しますと「利用時間について」と「操作方法」に二分出来ます。
利用時間は遠くから見えた方がいいので、大きく上の方に掲示します。

次に操作方法についてですが、画面のガイダンスは大変判りづらいのですが、この画面を読まないと操作出来ないようになっています。そのうえ、画面から離れたところ(ロッカー)とを「行き来しながら正しい順番で正しく操作」しないとなりません。
このような場合は「ここに必要な情報は全てある」という状況(認識)がある方が安心して操作を進めることが出来ます。(操作中の安心感は極めて重要なことなのですが、それはまた機会を改めます)ですので、追加する情報も画面のすぐ上にまとめます。


処方02:内科治療
改善にはガイダンスの刷新が必要でしょう。
普及している機器に倣ったUIを計画する。
「説明」と「操作」を区分けする。
ガイダンスは改良の余地が多分にあります。(実際、最近の機器ではフップデートが重ねられていることと思います。)
ここでは、最も身近になった「スマホ」のUIを倣うのが賢明、と申し上げておきます。

・・・しかし、今回の応急処置ではあまり使いやすくはならない(クレームを回避出来ない)でしょう。また、ガイダンスをアップデートしても使えないと感じる方は残るでしょう。
ではどうしたらよいのでしようか。次回はその点をもう少し探って見ます。

ダメを憎んでマシンを憎まず。
ダメマシンクリニックからは以上です!

No.06
対象:Suica対応コインロッカー
設置場所:JR桜木町駅改札内
報告者:ディーエムシー
報告日:2015.12.10
症例:説明失調および表示過多
ダメ度:××××(マシン単体では処置し切れない)
応急処置:貼付物修正
治療方針:内科「ガイダンス再考」
     皮膚科「表示計画再考」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ダメマシン」でお困りの方へ 
https://www.facebook.com/damemachine 
上のフェイスブックページに以下の内容を投稿して下さい。投稿順に診断、処方箋をお応えいたします。現場でお困りの方は無料で何度でもお応えします。どしどしご連絡下さい! 
・明瞭な写真または動画(複数歓迎) 
・設置場所とマシンの目的 
・困っていること・症状(出来るだけ具体的に) 
・テプラなどの対処部分の写真と説明 

※プロの方へ 
このページの内容を参考にして設計されることは大歓迎です。引用も問題ありません。(ただし、法的な責任は負いません。また、できれば一言「参考にしました」と言って貰えると嬉しいです。) 
個別にデザインを相談したい場合はご連絡下さい。最優先で対処させて頂きます。

ダメマシンクリニック07【Suica対応コインロッカー:視野狭窄および特殊事情過敏の疑い】2015年12月18日 09:33

ダメマシンクリニック、続いての症例はこちらです。
前回に引続きJR桜木町駅のSuica対応コインロッカーです。

ダメマシン07【Suica対応コインロッカー 2】

07 Suica対応コインロッカー 01
前回の【Suica対応コインロッカー 1よりも新しい機種と思われるコインロッカーが同じ桜木町駅の改札外に設置してあります。

07 Suica対応コインロッカー 02
コインロッカーコーナーの入り口には多数の張り紙があります。
10:クローク情報
11:現金不可
12;問い合わせ情報
13:返金不可
言語は日本語だけであったり、五カ国語であったりしますね。
(貼付物の番号は前回からの通し番号になっています。)

マシンの方はどうでしょう。

07 Suica対応コインロッカー 03
ガイダンスはイラストが刷新されていました。
貼付の説明書も外国語版がありました。

桜木町と言う土地柄もあるでしょうけれど、外国の方のSOSがとても多いことが想像出来ますね。

07 Suica対応コインロッカー 04
実際、目の前で声を荒げた方が。
(*写真はイメージです)

06 Suica対応コインロッカー 01
前回の改札内のロッカーです。
前回の結論では、「応急処置やガイダンスでは問題が残る」と申し上げましたが、新機種では特に改善されている様子はありませんでした。日本人の何割か、そして外国の方の多くは使えない状況と推察します。

それでは現場が困りますよねぇ、、

07 Suica対応コインロッカー 05
・・と思っていましたら、なんと説明員さんが常駐していました!
これならクロークの方が良いのではないかしら、、現場のご苦労が偲ばれます。

何故こんな複雑な事態に陥ってしまったのでしょうか。

ICカードを使わせたい」という経済的な理由は勘案出来ます。そこが切っ掛けになったことは間違いないでしょう。しかし大変残念なことに、導入時に「コインロッカー」をデザインしようとはせず「ICカードを導入する」ことだけを考えてしまった。。そのように見受けられます。

「コインロッカーをデザインしようとしなかった」とは、具体的に一点指摘させて頂きますと、、

07 Suica対応コインロッカー 09
従来のコインロッカーは、使用する扉の前でほぼ完結するようになっています。
それぞれの扉の前で同時並行して使用することが出来、また使う方が注意を払う必要のある範囲は手の届くパーソナルスペースにおさまっています。

07 Suica対応コインロッカー 10
しかし、Suicaを用いたコインロッカーは、同時に1人しか使用できず、注意を払う必要のある範囲はパーソナルスペースにはおさまりません。従いまして、1人当りの滞在時間を延ばすと同時に、全体の効率を下げてしまいます。当然、ストレスを感じる方は断然多くなるでしょう。

これは、「コインロッカーはどのように使われるか」を考えれば容易に想像出来ることです。仮に検討したのだととしても、全くその点についての配慮が見られませんから、「コインロッカーをデザインしようとしなかった」と同じなのです。

そうして導入時の未完成なシステムのまま、見かけ上ブラッシュアップすることで、ここまで看過してきた、、そんな経過が透けて見えてしまいますね。。

また、需給バランスを考えますと、使える人が使えれば運用率は下がらないわけですから、使いやすさは優先されないのかもしれません。


【診断】

「説明失調」および「表示過多」の症状は、設計時の視野(=検討する範囲)が狭かったこと、またSuicaありき、前機種ありきの事情を最優先してきた可能性が高いので「視野狭窄及び特殊事情過敏の疑い」と診断します。


【処方】

では、処方です。
Suicaをコインロッカーで使うということを、これまでの開発側の経緯ではなく、現在のユーザーが慣れ親しんでいるUIを優先して計画します。


処方03:治療
根本的な改善には(メーカーによる)以下の処置が有効でしょう。
混乱の元となっている「ICカード」と「現金」の併用について整理すると方向性が絞れると考えます。
ICカード(Suicaを含む)所持する現金の一種と捉えた廉価なシステムと、ICカードをメインの決済手段として捉えたシステムの二つが考えられます。
1)従来のコインロッカーと、ICカードからコイン(または専用メダル)を得る両替機によるシステム。
2)ICカード専用の新機種ICカード発行機によるシステム。


【従来機+ICカード両替機

07 Suica対応コインロッカー 06
確認事項としまして、従来型のコインロッカーは使えているのかを確かめます。
同駅の別場所にあるコインが使えるたいぷのものは特に目立った問題はなさそうです。

07 Suica対応コインロッカー 07
従来のコインロッカーに問題が無いのであれば、ICカードからコインを得られるようにするのが最も単純な発想の一つと言えます。

この方法は、、
ICカードでコインロッカーが使える。
(ICカードの決済の良さであるスピード感は欠ける)。
・使い方に不必要な新しさがない(学習の必要がない)。
・システムが安価。
といえるでしょう。


【ICカード専用機+発行機

「ICカードを推進する」を前面に出す場合、この方法はどうでしょう。

07 Suica対応コインロッカー 08
施錠解錠はICカードのみとし、現金しかなくてもICカードを購入できるようにしておく。

この方法は、、
ICカードでコインロッカーが使える。
現金でもコインロッカーが使える。
・ICカードの決済の良さであるスピード感・スマート感がある。
・使い方に不必要な新しさがない(学習の必要がない)。
ICカード使用を奨励する。
・システムは高価。
といったところでしょうか。

上記二案とも「暗証番号の鍵」を廃止しています。手順の煩雑さとプリンタや紙などの運用負担が、目的(コインロッカーを使うこと)に対して複雑すぎると考えます。
ちなみに、暗証番号による有用性(例えば数値を教えるだけで他者との物品授受が出来る)はありますが、それはまた別のサービスで賄えばよいと思います。


ダメを憎んでマシンを憎まず。
ダメマシンクリニックからは以上です!

No.07
対象:Suica対応コインロッカー
設置場所:JR桜木町駅改札内
報告者:ディーエムシー
報告日:2015.12.10
症例:視野狭窄および特殊事情過敏の疑い
ダメ度:××××(マシン単体では処置し切れない)
治療方針:外科「ICカード両替機設置」または「ICカード専用設計+発行機設置」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ダメマシン」でお困りの方へ 
https://www.facebook.com/damemachine 
上のフェイスブックページに以下の内容を投稿して下さい。投稿順に診断、処方箋をお応えいたします。現場でお困りの方は無料で何度でもお応えします。どしどしご連絡下さい! 
・明瞭な写真または動画(複数歓迎) 
・設置場所とマシンの目的 
・困っていること・症状(出来るだけ具体的に) 
・テプラなどの対処部分の写真と説明 

※プロの方へ 
このページの内容を参考にして設計されることは大歓迎です。引用も問題ありません。(ただし、法的な責任は負いません。また、できれば一言「参考にしました」と言って貰えると嬉しいです。) 
個別にデザインを相談したい場合はご連絡下さい。最優先で対処させて頂きます。

ダメマシンクリニック08【ホームへ降りるエレベーター:エクスキューズ過敏症および表示転移】2015年12月25日 07:07

ダメマシンクリニック、次の症例はこちらです。
品川駅のコンコースからホームへ降りるエレベーターの乗り口です。


ダメマシン08【ホームへ降りるエレベーター

08 ホームへ降りるエレベーター 01
沢山の注意書が貼られていますね。このエレベーターを利用するには何か特別な注意が必要なのでしょうか

08 ホームへ降りるエレベーター 02

08 ホームへ降りるエレベーター 03
詳しく見て見ましょう。
1:警告(防犯カメラ作動中)
2:ホームでの注意(Suica券売機について)
3:エレベーター利用者へ(優先利用のお願い)
4:ホームでの注意(ホームの傾斜について)
5:車椅子用ボタンの表示
6:呼出ボタンの表示

掲示物の詳細を見て行きますと、、
a:犯罪を犯してはならないという警告(上記1)
b:ホームで気をつける事が多数あるという注意(同2・4)
c:優先利用の設定があるという告知(同3・5)
に整理出来そうです。

さらに、重要度を想定して整理してみますと、、

a(1/警告):既に周知されていると捉えれば優先度は低いと考えられます。

b(2・4/注意):エレベーターを降りた先での注意を促しているのは親切ですね。特に4の「ベビーカー利用者への注意喚起」は、わずかな待ち時間の有効利用という意味ではなるほどと感じます。ただし、この場での優先順位はそれ程高くないと言えるかもしれません。

c(3・5/告知):当事者(優先利用者)に確実に伝えられるべき情報と考えられます。

従いまして優先順位は、、

c>>>b>a

となるでしょう。a、bは「近くに来た利用者の空き時間を有効利用する」に対して、cは当事者(優先利用者)が遠方から確認できなくてはならない情報ですから、このような優先順位がつけられると考えます。

そして、この観点から見かえしてみますと、現状は伝えるべき情報の優先順位を失っていると言えます。恐らく、ホームでの注意を徹底すべきという意図が強く作用したと推察されます。
また「情報提示をしないという選択肢」が失われている状況も考えられます。


【診断】

注意情報への過剰な意識による「エクスキューズ過敏症」と、その場との関係の薄い情報でも表示をしてしまうことから「表示転移」と診断します。
この症状には、「しばらく利用者がとどまる空間」「表示しやすい場所」があれば、何かしらの表示をしてしまう、という特徴的な傾向があります。


【処方】

では、処方です。
優先順位に従った表示を計画します。

処方01:
応急処置
応急処置(表示整理)では、以下の様にするのがよいでしょう。
優先利用を大きく表示する。
・他の注意書きは適宜省略または移設する。

08 ホームへ降りるエレベーター 04

08 ホームへ降りるエレベーター 05
エレベーターに直接関係のない情報を想い切って消してしまいましょう。
その上で「優先利用」のみ遠方から確認できる様に大きく追加表示します。
「呼出ボタン」は機能上必用だと思いますのでこのままにします。
こうすることで、エレベーター利用者にエレベーター利用に関する適切な情報が伝えられると期待出来ます。
注意書きがどうしても削除出来ない場合は、エレベーター内部に掲示するのがよいでしょう。


ところで、この場所(エレベーター出入り口付近)を掲示板にされているのを拝見しますと、エレベーターを待つ僅かな時間にでも見て欲しいという強い思いが伝わって来ます。そしてそこで伝えたい内容は(当然のことですがエレベーターの予備知識などではなく)、駅を利用するために知っておいて欲しいことです。
このことから、エレベーター利用者が困っているのではなく施設管理者(鉄道会社)が困っていると拝されます。つまり、ダメ出しされているのはエレベーターではなく、駅の告知機能だと言えるでしょう。

では、駅の告知機能が改善されれば良いのか、それとも告知機能単体ではなく、何か根本的な問題があるのか、、もう少し他を見て推察したいと思います。



ダメを憎んでマシンを憎まず。
ダメマシンクリニックからは以上です!

No.08
対象:ホームへ降りるエレベーター
設置場所:JR品川駅
報告者:有限会社ディーエムシー
報告日:2015.12.22
症例:エクスキューズ過敏症および表示転移
ダメ度:×(適切な処置で改善する)
応急処置:表示修正
治療方針:皮膚科「表示計画再考」
     根本治療は精密検査による治療計画が必用



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ダメマシン」でお困りの方へ 
https://www.facebook.com/damemachine 
上のフェイスブックページに以下の内容を投稿して下さい。投稿順に診断、処方箋をお応えいたします。現場でお困りの方は無料で何度でもお応えします。どしどしご連絡下さい! 
・明瞭な写真または動画(複数歓迎) 
・設置場所とマシンの目的 
・困っていること・症状(出来るだけ具体的に) 
・テプラなどの対処部分の写真と説明 

※プロの方へ 
このページの内容を参考にして設計されることは大歓迎です。引用も問題ありません。(ただし、法的な責任は負いません。また、できれば一言「参考にしました」と言って貰えると嬉しいです。) 
個別にデザインを相談したい場合はご連絡下さい。最優先で対処させて頂きます。
dmc.
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
「デザインの言葉」 by Fumiaki Kono is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.