フレーミングって強力 ― 2025年01月10日 18:46
みなさまこんにちは^^
この冬、我が家のお気に入りおやつはこちら「割れちゃったむき甘栗」。
今日もこの小袋がたくさん入ったパックがストックしてあります。
値段もそこそこですし、人に差し上げても喜ばれますし、何より美味しいです。
そして、割れた甘栗は少し入っている程度なので、ちょっと得した感じがします。
割れた甘栗を排除する手間やロスをやめることで 値段を抑え無駄もなくなるという価値を、ネーミングで表現しています。実にマーケティングらしい、うまい名前だと思いました。
ある商品の側面を前面化してアピール(フレーミング)する古典的な成功例として、カップヌードルのアメリカ進出が有名です。サイズが小さいため、麺ではなくスープとして売り場に並べることで、スープとしては食べ応えがあると認知され、売れるようになりました。
その商品をどのように認知させるのかは強力なツールです。UIデザインでもこのフレーミングはやはり強力なツールとして有用です。
スイッチレイアウトに困った時は、フレーミングを意識してみてください。何かヒントが見つかるかもしれません。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dmc.asablo.jp/blog/2025/01/10/9746309/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。