小鳥のサンキャッチャー ― 2013年03月06日 23:36
モニター下に置いてあるクリスタル、午後のごく短い時間ですが光を捉えてキラキラと美しい色をまき散らします。
これが何とも言えない気持ちよさで、根を詰めている時でも、ほっと一息を入れてくれます。
ところで、窓辺において太陽光を部屋に拡散させるインテリアを「サンキャッチャー」と呼ぶそうです。窓に吊るすタイプが主流ですが、こういう形の楽しみのある方が長く楽しめそうですね。
サンキャッチャー
http://ow.ly/iuXTy
これが何とも言えない気持ちよさで、根を詰めている時でも、ほっと一息を入れてくれます。
ところで、窓辺において太陽光を部屋に拡散させるインテリアを「サンキャッチャー」と呼ぶそうです。窓に吊るすタイプが主流ですが、こういう形の楽しみのある方が長く楽しめそうですね。
サンキャッチャー
http://ow.ly/iuXTy
臘梅の春らしい香り ― 2013年02月05日 23:31
小豆色 ― 2013年01月31日 23:03
150Wの裸電球 ― 2013年01月18日 23:45
大掃除のおり、リビングの照明が切れたのを機に電球をLEDに交換しました。
100Wの電球色タイプを選んだのですが、これが予想以上に青くて寒々しく感じてしまい、本来の150Wの裸電球に戻してしまいました。やっぱり電球の光の方が落ち着きます。
LEDの色温度は調整出来ると思うので、もう少しすると体感色だけでなく光りの成分や光り方もそっくりな光源が出来る事でしょう。さらに電球だけでなくハロゲンランプや水銀灯、またオイルランプや薪なども再現出来る様になるのかもしれません。
しかしそれもLEDが普通になったら失われて行くノスタルジーかもしれませんね。
100Wの電球色タイプを選んだのですが、これが予想以上に青くて寒々しく感じてしまい、本来の150Wの裸電球に戻してしまいました。やっぱり電球の光の方が落ち着きます。
LEDの色温度は調整出来ると思うので、もう少しすると体感色だけでなく光りの成分や光り方もそっくりな光源が出来る事でしょう。さらに電球だけでなくハロゲンランプや水銀灯、またオイルランプや薪なども再現出来る様になるのかもしれません。
しかしそれもLEDが普通になったら失われて行くノスタルジーかもしれませんね。
浅葱色の空 ― 2012年11月16日 23:53
The Mountain ― 2012年11月12日 23:34
TSO Photographyによって撮影されたスペイン最高峰テイデ火山のタイムラプスムービーです。
説明不要ですね、美しい!
The Mountain from TSO Photography on Vimeo.
説明不要ですね、美しい!
最近のコメント