ダメマシンクリニック44【トイレドアのロック:表示失調および誘導不全の疑い】2016年09月02日 15:30

みなさまこんにちは!

9月になりましたね。年を追う毎に感覚時間が短くなるといいますが、私はなぜかこの夏がとても長く感じられました。秋の始まりから年末年始のにぎわいまで一気に進むのが常ですが、今年はどうなるか、、ちょっと楽しみにしております。

さて、今週のダメマシンクリニックはこちら、横浜のジェラテリア、トイレドアのロックです。

ダメマシンクリニック44【トイレドアのロック】

44 トイレドアのロック01
トイレドアの内側からかけるロックです。ドアは引き戸タイプで、左が施錠(ロック)された状態、右が解錠(オープン)された状態です。

44 トイレドアのロック02
詳しく見てみましょう。
1:表示(施錠)
2:表示(解錠)

鍵をかける/外すだけのシンプルな操作ですが、追加表示が必要と感じて追加されたのでしょう。追加表示をなくして見てみましょう。

44 トイレドアのロック03
いかがでしょう。
(お時間があれば、一度何か別のことをなさった後にご覧になってみてください。)

どちらがロックかを確信を持って感じ取れる方は少ないと思います。
私自身はなんとなくではありますが、右の方が「ロック」に見えます。

一般的にはどちらなのでしょうか。
「トイレの内鍵 引き戸」で検索したところでは似たようなロックは見つけられませんでした。(なお、「赤」表示で施錠を表しているものが多い印象です。また回転式は水平がロックが一般的なようです。)

そこで国際標準(ISOIEC)のシンボルマークを確認してみます。

44 トイレドアのロック04
上二つが錠、下がドアの開閉のシンボルマークです。
左右を対比してみますと、左側の「ロック/クローズ」は、、
 閉じた
 収まった
 整った
  等々の形
右側の「オープン」は、、
 開いた
 広げた
 崩れた
  等々の形をしています。
(IECのドアの開閉は矢印の方向だけで表現していますが、もとのドアの形状には開閉の差があると見立てました。)

わずかな差ではありますが、変化した形状が「閉じた形」の方がロックをイメージさせると考えるのが自然といえます。

44 トイレドアのロック05
ここで見直してみますと、左(ロック)の方が「開いた形」で、右(オープン)の方が「閉じた形」に見えなくもありません。
もともとの形状に「ロック/オープン」のイメージが薄いところ、形状変化の方向が一般的な認知イメージと逆であったことが災いしたといえるでしょう。


【診断】

不特定の利用者向けとしては表示(ロック/オープン)が不足していますので「表示失調」と診断します。
また、形状変化が一般的な認知イメージと逆であることから「誘導不全の疑い」と併記します。


【処方】

では処方です。
表示の不足を補います。

処方01:応急処置
応急処置(追加表示)で十分対処可能です。現在のダメ出しでも問題ありませんが、以下の様にするとよりよいでしょう。
・表示を「LOCK」一つにする。
・透明シールまたはレタリングで文字だけを目立たせる。

44 トイレドアのロック06

44 トイレドアのロック07
英語表記になっているのはこちらのジェラテリアは外国の方も多い場所柄のことと推察します。ですのでそのまま「LOCK」とします。
そして、英語表現としては「UNLOCK」が正しいということ、日本の方にも「LOCK」は読めること、英語が読めない方にはこの場面で重要な「施錠」のみに追加表示があることから「OPEN」は削除します。「この場面」とは、トイレに入ってドアを閉めて、さあ鍵をかけよう、というタイミングですね。このタイミングは「どうすれば鍵がかかるか」が大切です。
また、小さい範囲ですので文字だけが目立つ透明シールまたはレタリングの方が望ましいでしょう。

なお、今回の例は家庭用の設えをお店に使ったものと推察できます。家庭では利用者が固定的ですので慣れにより問題は潜在化しているでしょう。リデザインの機会があれば形状を逆にされることを推奨します。



ダメを憎んでマシンを憎まず。
ダメマシンクリニックからは以上です!

No.44
対象:トイレドアのロック
設置場所:お店のトイレ
報告者:ディーエムシー
報告日:2016.9.2
症例:表示失調および誘導不全の疑い
ダメ度:×(応急処置で対応可)
応急処置:表示修正
治療方針:外科「再構成」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ダメマシン」でお困りの方へ 
https://www.facebook.com/damemachine 
上のフェイスブックページに以下の内容を投稿して下さい。投稿順に診断、処方箋をお応えいたします。現場でお困りの方は無料で何度でもお応えします。どしどしご連絡下さい! 
・明瞭な写真または動画(複数歓迎) 
・設置場所とマシンの目的 
・困っていること・症状(出来るだけ具体的に) 
・テプラなどの対処部分の写真と説明 

※プロの方へ 
このページの内容を参考にして設計されることは大歓迎です。引用も問題ありません。(ただし、法的な責任は負いません。また、できれば一言「参考にしました」と言って貰えると嬉しいです。) 
個別にデザインを相談したい場合はご連絡下さい。最優先で対処させて頂きます。
dmc.
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
「デザインの言葉」 by Fumiaki Kono is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.