伝統を、ちょっとだけ越えて 太田木工のかわいい寄木 ― 2013年10月31日 07:12
寄木のコースター、ガラスの茶杯と相性ぴったりの茶托になりました。これ好きです。
箱根のお土産でおなじみの寄木細工。子供の頃の家族旅行で実演を見、綺麗な模様と不思議な細工に魅せられたことを覚えています。
お土産で鍵のない箱とキーホルダーを買い愛用しました。
それから数十年、全く変わらないものが手に入ることの凄さを感じつつ、あの魅力をもっと別な形でも伝えられたらいいなぁ、、と思っていた所で出会いました。
以前、各方面で活性化の腕を振るわれている久米繊維会長の久米さんから「よそもの・わかもの・ばかもの」という視点を教えて頂きましたが、もしかして、、と思ったらやはり他県出身で修業10年目の太田さんとおっしゃる方の作でした。
捕らわれない価値観とエネルギーを大いに発揮され、経験とともに力量を増し、やがて寄木をいい意味で変えて行くのでは、、そんなビジョンを感じております。
(大袈裟ですが、そのくらい期待してますということで)
太田木工:http://ota-mokko.com/
箱根のお土産でおなじみの寄木細工。子供の頃の家族旅行で実演を見、綺麗な模様と不思議な細工に魅せられたことを覚えています。
お土産で鍵のない箱とキーホルダーを買い愛用しました。
それから数十年、全く変わらないものが手に入ることの凄さを感じつつ、あの魅力をもっと別な形でも伝えられたらいいなぁ、、と思っていた所で出会いました。
以前、各方面で活性化の腕を振るわれている久米繊維会長の久米さんから「よそもの・わかもの・ばかもの」という視点を教えて頂きましたが、もしかして、、と思ったらやはり他県出身で修業10年目の太田さんとおっしゃる方の作でした。
捕らわれない価値観とエネルギーを大いに発揮され、経験とともに力量を増し、やがて寄木をいい意味で変えて行くのでは、、そんなビジョンを感じております。
(大袈裟ですが、そのくらい期待してますということで)
太田木工:http://ota-mokko.com/
コメント
_ Hashizume ― 2013年11月03日 20:43
これでしたか!なるほど!良い感じですね!
_ 史 ― 2013年11月04日 18:27
Hashizumeさん、コメントありがとうございます♪
モダンですよね。
木の色も素敵です。
モダンですよね。
木の色も素敵です。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dmc.asablo.jp/blog/2013/10/31/7028371/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント