名も無き花、、なんてないです2012年05月14日 07:52

路傍の花たち(紫露草・桃色昼咲月見草・躑躅)
写真は上から紫露草(むらさきつゆくさ)、桃色昼咲月見草(ももいろひるさきつきみそう)、躑躅(つつじ)です。躑躅は玄関先の植込ですが、露草と月見草は路傍に咲いていました。

当たり前ですけれど、花をつけていなければ雑草と言われてしまう路傍の植物たちにも、私が知らないだけで調べれば名前があります。紫露草は今回覚えました。
その名前を覚えると親しみも湧きますし、またよく気付くようになったりします。

お名前を失念してしまったのですが、米国の女性研究者のレポートに「名前を覚えると優先的に認識するようになる」という、感覚的には自然な法則が紹介されていました。なるほど。

ご近所には他にも春紫菀(はるじおん)や雛芥子(ひなげし)も咲いています。これからは蛍袋(ほたるぶくろ)や百合も。梅雨があけるまでのあいだ、沢山の花が楽しめますね。
dmc.
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
「デザインの言葉」 by Fumiaki Kono is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.