彫刻的な車のインストゥルメントパネル ― 2013年06月25日 23:39
フェラーリ初のハイブリッドカー、499台限定のラフェラーリが日本でもお披露目されました。
ちょっと検索しても「かっこよすぎるー!」「かっちょええー」「やばい。ラ・フェラーリかっこよすぎる。」との声多数。
もちろん「フェラーリっぽさがないっていうか…」という声もつきものですが、それも「攻めてる」姿勢の傍証のようでもあります。
やはりこれだけ立体造形のセンスを駆使した工業製品は、他に見る事はなかなか出来ないでしょうね。
この車を前にしたら「フラットデザイン、何ですかそれは?」という声が聞こえてきそう(笑)
・・ということでUIが気になってインパネを見ますと、上のように「リッチな具象表現」でした。はい、この方があっていると私も思います。
(ちなみに車のUIはインパネだけではありませんが、その話しはまた別の機会にさせて頂ければと)
この点について、Kさんと意見交換していましたらこんな視点が浮かんできました。
・ラテン系は器用さから造形、料理が独創的で魅力的。
→表現はセクシーに。
・ゲルマン系は不器用が故にシステム化され汎用性の高いサービスが得意。
→表現はストレスフリーに。
ラテン、ゲルマンという切り方はやや乱暴ですが、個のユニークさと汎用性の対比、それらと表現との相関は判りやすいかもしれません。
ラフェラーリ公式サイト(日本語)
http://www.laferrari.com/ja/
インパネ(ムービーの3分25秒頃から)
http://www.laferrari.com/ja/architecture/
ちょっと検索しても「かっこよすぎるー!」「かっちょええー」「やばい。ラ・フェラーリかっこよすぎる。」との声多数。
もちろん「フェラーリっぽさがないっていうか…」という声もつきものですが、それも「攻めてる」姿勢の傍証のようでもあります。
やはりこれだけ立体造形のセンスを駆使した工業製品は、他に見る事はなかなか出来ないでしょうね。
この車を前にしたら「フラットデザイン、何ですかそれは?」という声が聞こえてきそう(笑)
・・ということでUIが気になってインパネを見ますと、上のように「リッチな具象表現」でした。はい、この方があっていると私も思います。
(ちなみに車のUIはインパネだけではありませんが、その話しはまた別の機会にさせて頂ければと)
この点について、Kさんと意見交換していましたらこんな視点が浮かんできました。
・ラテン系は器用さから造形、料理が独創的で魅力的。
→表現はセクシーに。
・ゲルマン系は不器用が故にシステム化され汎用性の高いサービスが得意。
→表現はストレスフリーに。
ラテン、ゲルマンという切り方はやや乱暴ですが、個のユニークさと汎用性の対比、それらと表現との相関は判りやすいかもしれません。
ラフェラーリ公式サイト(日本語)
http://www.laferrari.com/ja/
インパネ(ムービーの3分25秒頃から)
http://www.laferrari.com/ja/architecture/
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dmc.asablo.jp/blog/2013/06/25/6883971/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。