土地の色2009年02月18日 16:03

酒田市 山居倉庫
世界を旅する方から「都会は世界中どこでも似ているが、地方は独特の文化があって面白い」「美しい田舎は大切だ」という話を何度か伺いました。
私も何度か海外へ出て感じた事と符合するようで、その通りだな、と思っています。

その地方の地勢風土が産業と生活に現れて、人や文化になっていくのだとしたら、その土地を訪れないと知る事の出来ないことが沢山あるのでしょうね。私が旅が好きなのは、その文化の土壌を肌で感じたいからかもしれません。

写真は江戸時代の繁栄ぶりを偲ばせる、山形県酒田市「山居倉庫」。私はここの空気の何とも言えない柔らかさが、板塀の黒と濃い緑の対比とあわせて印象に残っています。
音、映像、文字にはならないものが、その土地の「色」を感じさせるのでしょうね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dmc.asablo.jp/blog/2009/02/18/4128240/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

dmc.
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
「デザインの言葉」 by Fumiaki Kono is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.