「ソーシャルシフト」2012年02月01日 23:59

「ソーシャルシフト」
プランテックラボの広瀬さんにご紹介いただき、斉藤徹著「ソーシャルシフト」、昨年末から1月いっぱいをかけてじっくりと拝読しました。途中、これを課題図書にした広瀬さん主催の勉強会にも参加させて頂きました。

企業活動において、時代の流れにあわせた表面的なソーシャルネットワークサービスへの対応ではなく、全社員を含めた意思決定と顧客との関わり方について捉え直し、実践するための方法を、豊富な実例とともにコンパクトに紹介されています。

ソーシャルネットワークサービスといいますと、どうも「メディア」としての側面が多々語られる傾向があるように感じておりまして、それは語っている「メディア」自身の自意識にほかならないのではないかと思います。
しかし、この本はその表面的、漂流的な認識ではないことが「生活者は変わった。」という書き出しからはっきりと伝わって来ます。

ネットビジネスやプラットフォームを通じたユーザー体験、フリーミアムモデルやシェアといったコンセプトはいずれも米国から波及されたものですが、ユーザーとしての居心地は日本人としても馴染がいいです。
ところが提供者側になるとなかなか捗らない、、これが大方の印象ではないでしょうか?

日本が得意としてきた市場、例えば電機製品で、本当に欲しいと思うものがなぜ提供出来なくなってしまったのか、、これは謎ではありません。この本を読むと、その正体があちこちにかいま見えるようです。極論をしますと、顧客の心から距離を置き続けてしまったからですね。

生活者が変わった、ということは社員も変わっているはずですが、どういうわけか自社社員の人格と一般市場の人格をわけて考えることが当たり前になっています。このことが致命的な乖離を生んでいるということに気付いたら、ソーシャルシフトの本当の価値が判るかもしれません。

中国のある大きな工場にはこんな大書きがあるそうです。
「ドイツの品質・中国の価格・日本のサービス」
比較的規模の小さい企業や店舗では個性とサービスが光るところは周囲に沢山あります。大きな企業も本気になりさえすれば、世界有数の顧客サービスが提供出来るはずですね。

・・なんだか雲を掴むような曖昧で偉そうなものいいになってしまいましたが、ソーシャルシフトとは、そのくらい根本的な変革をもたらすコンセプト、ということなんです。

プランテックラボ:http://plantechlabo.co.jp/
ソーシャルシフト:http://media.looops.net/book/

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dmc.asablo.jp/blog/2012/02/01/6319723/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

dmc.
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
「デザインの言葉」 by Fumiaki Kono is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.