「シェアリズム〜ギブ&シェアから生まれる未来」2011年05月12日 23:59

OpenCU「シェア 〜ギブ&シェアから生まれる未来」
渋谷ロフトワークにて行われたOpenCU「シェアリズム〜ギブ&シェアから生まれる未来」に参加してきました。

テーマはシェア。インフォバーン代表小林弘人さんとロフトワーク代表林千晶さんのトークは歯切れよく、時間が経つのがあっという間でした!

以下メモの抜粋です。
(抜け等あるかと思いますが、話に耳を傾けながらですのでどうぞご了承下さい。)

・リアルの世界に疑問
・3.11以降ソーシャルメディアが受け入れられている
・なぜシェアか? それは「人の役に立ちたい」気持ちがある
・今は「FIX」の時。歪みを治す力が技術によって働いている
・キーワード「オープンイノベーション/価値共創/コラボ消費/メッシュ」
・Biz1.0からSharedBiz win+win+win & more win
・独創から共創へ 人,社会→技術→会話→共有

Q1法律の問題は?
A 検索エンジンのキャッシュの合法化は、日本では昨年までかかった。米国などでは中間法律で対応。クレーゾーンなら待たないでやる方が良いのでは?

Q2シェアで食べて行ける?
A 例えば「オタクと田舎者のコラボ」のような、リアルを近づける[Re-Wired]がキーになるのでは?

Q3シェアとレンタルの違いは?
A 大きく言えば同じだがシェアは1to1の要素が強い

Q4ビジネスモデルは?
A まずやってからつくればいい

会話に出ていたサイト(一部抜粋)
・キックスターター(起業支援)
 http://www.kickstarter.com/
・キバ(マイクロファイナンス)
 http://www.kiva.org/
・セイフキャスト(放射線モニター)
 ツイッターで話が進みキックスターターで資金を集めたそうです
 http://www.safecast.org/
・ジップカー(カーシェアリング)
 http://www.zipcar.com/
・イフウィランザワールド(マイクロアクションマッチング)
 http://ifwerantheworld.com/

「シェア」の価値観の根底には、共有、助け合い、利他といった私たちにとってはやや古風で身近なものを沢山感じます。
それと同時に、大量消費への疑義、権威の崩壊など、既存の財に対しては破壊的な側面も。
もっとも新しいビジネスが古いビジネスを駆逐する、というのは当然のことなのでしょうね。

ふり返ってシェア向けのデザインは、、これは下記の本にも書かれていますが、陳腐化しない物ですね。これは大きな方向性と言えるでしょう。
そういえば音楽がYouTubeによって時代性を失いつつあるそうです。ラジオやテレビの流行とは関係なく、自分の好みによって一人一人違うタイミングで流行るのです。実際に私の娘は80年代の音楽を今の物として、今の音楽と一緒に聴いています。力ある作品はいつまでも何度でも愛されるのですね。
「シェア」されるもののデザインは、時代を超えて長く愛されるモノだけが一定の量を作られ、修理され、使われ続けるものでしょう。

シェアリズム
http://ow.ly/4TBUO 1

シェア<共有>からビジネスを生みだす新戦略
http://ow.ly/4TBVj

The Mesh メッシュ すべてのビジネスは<シェア>になる
http://themesh.jp/
dmc.
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
「デザインの言葉」 by Fumiaki Kono is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.