「好きな未来」 ― 2009年11月10日 19:47
「何を創るべきか」
ものを生産して売るものにとってこの問いかけは永遠ですね。アイデアがなく途方に暮れることもありますが、逆に複数の選択肢から難しい判断を伴うこともしばしばです。
特に売上に関わること、つまり売れるかどうかは最大の関心事で、作るかどうか、そのデザインにするかどうかの大きな基準となります。ここを外せば未来がないのですから当然のことですね。
でも大切なのはただ売れればいい、という短絡的な考えでは判断を誤ってしまう、ということです。
私は、「好きな未来」を感じられるかどうかが大切だと思っています。その製品がある未来は好ましいだろうか、そのデザインのある未来が好きだろうか、、そうイメージすることで短絡的な思考に陥ることを防いでくれるのですね。
過去記事:まっとうなことを正々堂々と
http://dmc.asablo.jp/blog/2009/10/13/4630645
ものを生産して売るものにとってこの問いかけは永遠ですね。アイデアがなく途方に暮れることもありますが、逆に複数の選択肢から難しい判断を伴うこともしばしばです。
特に売上に関わること、つまり売れるかどうかは最大の関心事で、作るかどうか、そのデザインにするかどうかの大きな基準となります。ここを外せば未来がないのですから当然のことですね。
でも大切なのはただ売れればいい、という短絡的な考えでは判断を誤ってしまう、ということです。
私は、「好きな未来」を感じられるかどうかが大切だと思っています。その製品がある未来は好ましいだろうか、そのデザインのある未来が好きだろうか、、そうイメージすることで短絡的な思考に陥ることを防いでくれるのですね。
過去記事:まっとうなことを正々堂々と
http://dmc.asablo.jp/blog/2009/10/13/4630645
最近のコメント