花韮(はなにら) ― 2009年03月11日 10:31
写真は雨の中で光るように咲いていた花韮です。南アフリカ原産だそうですが、野生化した群落があり毎年楽しみにしています。
小さいながら繊細で品のある花が斜面一杯に咲いているのはとても美しい光景です。
ちなみに、手折ると韮の匂いがするのでこの名がついたそうですが、まだ確かめたことはありません。
ここ横浜は、港から様々な外来種が入り野生化していますね。在来種の保存のために活動なさっている方もいらっしゃるそうです。
梅や茶も起源をたどれば中国からの帰化植物ですから、人間の移動に伴って広まるのは自然なことなのかもしれません。
他の動物の移動を利用して生育域を広げて行くのは生物の一つの形なのでしょう。そういえば、美しい花や美味しい蜜、滋養のある実をつけるのは、本来は敵であった昆虫を味方につけるための大きな進化だ、と読んだ事があります。石炭紀から繁栄を続ける植物のしたたかさ、なるほどとひとりごちました。
小さいながら繊細で品のある花が斜面一杯に咲いているのはとても美しい光景です。
ちなみに、手折ると韮の匂いがするのでこの名がついたそうですが、まだ確かめたことはありません。
ここ横浜は、港から様々な外来種が入り野生化していますね。在来種の保存のために活動なさっている方もいらっしゃるそうです。
梅や茶も起源をたどれば中国からの帰化植物ですから、人間の移動に伴って広まるのは自然なことなのかもしれません。
他の動物の移動を利用して生育域を広げて行くのは生物の一つの形なのでしょう。そういえば、美しい花や美味しい蜜、滋養のある実をつけるのは、本来は敵であった昆虫を味方につけるための大きな進化だ、と読んだ事があります。石炭紀から繁栄を続ける植物のしたたかさ、なるほどとひとりごちました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dmc.asablo.jp/blog/2009/03/11/4167479/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。