「厳かさ」 ― 2010年03月18日 23:07

著書「田辺写真館が見た“昭和”」の中で、田辺聖子さんは、日常の中から「厳かな時間」がなくなった、と書いておられます。
まさに軽妙洒脱、ユーモアたっぷりの語り口調にぐいぐいと惹き込まれたあとで、ふとしんみりとそう言われますと、確かにそうだなぁ、、と、襟を正すことの気持ちよさを思い出させてくれました。
現代の日々の生活の中での厳かさとは、「本当のこと」に照らし合わせる作業かもしれません。
例えば自分の本当の気持ち、プロジェクトの本当の目的、組織の本当の役割、、大変だけれどサボっては行けないことを少しづつやっていく、そういうことなのでしょうね。
「田辺写真館が見た“昭和”」
第二次大戦の前後の、普通の方々の活き活きとした暮らしが綴られています。
まさに軽妙洒脱、ユーモアたっぷりの語り口調にぐいぐいと惹き込まれたあとで、ふとしんみりとそう言われますと、確かにそうだなぁ、、と、襟を正すことの気持ちよさを思い出させてくれました。
現代の日々の生活の中での厳かさとは、「本当のこと」に照らし合わせる作業かもしれません。
例えば自分の本当の気持ち、プロジェクトの本当の目的、組織の本当の役割、、大変だけれどサボっては行けないことを少しづつやっていく、そういうことなのでしょうね。
「田辺写真館が見た“昭和”」
第二次大戦の前後の、普通の方々の活き活きとした暮らしが綴られています。
最近のコメント