金時山山頂付近にて2010年07月28日 23:35

先週末、箱根外輪山の金時山(1,215m)に登ってきました!

朝4時の出発時にはもう29度。風が全くない蒸し暑さの中、木の根っこの階段をよじ登ったりしながらずんずん進みました。

金時山

それでも鳥達の美しい鳴声や道の脇に咲く小さな花が涼しげで気分が軽くなります。

金時山

標準75分のところを100分で登頂しました。山頂では見た事のない美しい蝶に出迎え
られてしばし感動に浸りました。

この写真でご覧頂けるでしょうか、富士山の山頂だけが宙に浮いていました。

金時山

さて、その山頂のすぐ下に大人の背丈くらいの機器が設置されています。

金時山

ソーラーパネルがついていますから、何かの観測機器でしょうか。

金時山

これが何かおわかりになりますか?
私はわからなかったのですが、近づいて見ますと、、

金時山

「登山者カウンター」と手描きで書かれていました。
環境省設置、とありますので自然保護の元となるデータを採集しているのかもしれません。どの様にカウントしているのかはちょっと判りませんでした。

日本中に色々なセンサーが配置されていますが、このような対人センサーも沢山あるのでしょうね。リアルタイムで公開したら色々面白い事が出来そうだ、、そんなことが少し頭をかすめましたが、それもつかの間、大量の汗とともに失念です。

大人たちは下山のきつさに閉口している中、「下りの方が面白い!」と言う娘(11歳)の若さにあらためて驚きながら、すっかりリフレッシュされた気分で帰ってきました。

コメント

_ kmatsu ― 2010年08月01日 09:40

懐かしい! 子供の頃毎年 仙石原へ行っていて、小学3年の頃でしょうか、両親と弟と一緒に登りました。子供の足ですから2時間以上かかった記憶があります。現役時代の長嶋茂雄さんがたしか公時神社から山頂まで25分程で登ったらしいですね。山頂にそんな記録が残っていて「さすが長嶋!」と思ったことを覚えています。

_ ― 2010年08月02日 22:26

kmatsuさん
コメントありがとうございます!

小学校三年で登頂されたのですね、二時間でも凄いです!
富士山は見えましたか?見えた景色全てが特別な思い出として残っておられる事でしょうね。
山頂の茶屋は金時娘茶屋ですね?長嶋さんだけでなく皇太子殿下や歴代のスターが沢山飾ってありました。

機会があればみなでちよっとトレッキングして湯を沸かしていいコーヒーを淹れる、、なんてのもいいですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dmc.asablo.jp/blog/2010/07/28/5254508/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

dmc.
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
「デザインの言葉」 by Fumiaki Kono is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.