「チャンスは人からもらいなさい」2010年07月05日 23:59

秋田英澪子著「チャンスは人からもらいなさい」を読みました。

「チャンスは人からもらいなさい」

著者は「チャンス☆コーディネーター」で「キャリアカウンセラー」です。
・・ちょっと怪しいですね(失礼!)
でもそのストレートで平易な文面から伝わって来るのは力強い楽観です。成功は感謝して、失敗はさっさと忘れて、、楽しそうにどんどん前へ進む姿が浮かびました。

この本には、仕事の人間関係において「どうしたら可愛がられるか」が、ちょっと刺激的な行動原則として紹介されています。

例えば、、
・恩返しはしない
・何も知らないふりをする
・逃げてもよし
・お礼メールは出さない
・いつまでたっても変わらない
等々。

これらは読めばわかりますが、ビジネスマナーの本音にもう一歩入り込むための問題提起であり、コツをつかむための手掛りになっています。
平易な表現で相手に響く伝え方を工夫する、というのは直接は触れられていませんが、私も大切にしたいところです。

また、この本はツイッター上で久米信行さんのつぶやきから知りました。久米さんの「がんばっているのに報われない人のための 「認められる!」技術」に通じているとも感じました。
ぜひあわせて読んで見て下さい!

コメント

_ 本のソムリエ ― 2010年07月25日 14:55

「チャンスは人からもらいなさい」良い本でしたね。

与え続ける大切さがわかりました。

_ ― 2010年07月27日 09:01

本のソムリエさん
コメントありがとうございます!

なるほど「与え続ける大切さ」ですね。
著者は好んで逆説的な言い方をされていますから、「人から貰いなさい」は、「人に与えなさい」とも読めます。

底流に流れるのは常識的なビジネスマナーとか心得と同じものなのですが、自分の手元に引き寄せて体得した感じを伝えている様に思いました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dmc.asablo.jp/blog/2010/07/05/5202390/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

dmc.
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
「デザインの言葉」 by Fumiaki Kono is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.