新年あけましておめでとうございます!2011年01月05日 21:33

旧年中は沢山のご懇情を賜り、心より御礼申し上げます。
本年も倍旧のご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

昨年は「そうあって欲しい未来」を語り「幸せなプロダクト」をデザインすると年頭に誓い、少しづつではありますがその方向に一歩進むことができました。今年はその歩みをやや速めて、前へ前へ行く一年にして参ります。

具体的には「プロトタイプ」のアウトプットを倍増させます。また商品化と、使って下さる方とのリレーションによるバージョンアップの期間を短縮させます。
これは、安易な商品の量産のためではなく、一つのモノを完成させるプロセスを、使って下さる方と共有するための挑戦と位置づけています。

本年も皆さまにとりまして、素晴らしい一年となりますようお祈り申し上げます!

Personal Brand パーソナルブランド2011年01月06日 21:35

生産技術のIT化が進んでいます。試作に留まらずコンピューターと出力マシンだけで最終商品のアウトプットができるようになり、レーザーシンタリングマシン等の3D出力機による少量生産の商品が発売されています。
近い将来、安価で携帯電話のカスタマイズをその場でデザイン製造してくれるようなサービスビューローがネイルショップのように街角に見られるようになるでしょう。
また、ホームセンターはオリジナル家具製造販売サービスセンターになっていくでしょう。
(その様なサービスビューローは既にあるそうですね)

コストとのバランスにより状況は変わるでしょうけれど、自分自身の好きなデザインで身の回りのもの=プロダクトを作る人が沢山出てくると予想されています。私自身もその傾向は感じる所です。
もちろん、ほとんどの人は自分の好みで全てを作りたいとは思はないはずですから、95%既成のもので残りの5%を楽しむ(オプション)から、100%既成のものでプラスアルファ1%以上を楽しむ(カスタマイズ)までの、「100%前後」が最も賑わう所でしょう。
この、既製品と特注品の関係は心理的な要因が大きいと思いますので、これまでの消費を観察する事で得られるヒントは多いでしょうね。

さて、その一方で「こんなものが欲しい!」を強く持っている人たちに応えることが、比較的安価でできる状況はこれまでとは大きく異なるところかもしれません。
既製品を改造するのではなく、特注品でもなく、新たにデザインされたものは、メジャーではなくとも同じ価値観を持つ人には強く訴求するでしょう。

クリス・アンダーソンが唱えて広がった「ロングテール」は、リアルな店舗なら死に筋として棚から下ろされてしまう商品もネットなら売り続ける事ができ、欲しい人たちに正しく伝えられたら(ここが大切ですね)そこに市場が出来る、というコンセプトです。
特定の価値観の人たちの「欲しい!」を強く刺激するモノは、まさにこのコンセプトにフィットするでしょう。

ここで大切なのは「欲しい!」を強く言える個性。ここの強烈さがこれからのブランド、すなわち「パーソナルブランド」が一つの方向性になるでしょう。

デザイナーは自らの個性をブランドにする事もひとつの方法でしょう。またそのようなスタンスのデザイナーは既にいらっしゃると思います。

しかし私がしたいことは、だれかの個性を発揮させる事です。個性を探し、プロダクトを作り、パーソナルブランドを作り上げる事に挑戦しようと思います。

レガシーなものを最先端の技術で2011年01月07日 23:59

先日、Twitter経由で郷好文(@yoshifumi_go)さんがブログで紹介されていた「ストリングバイク」を拝見しました。
「ストリングバイク」とは、チェーンの代わりに糸(=ストリング)を動力伝達に用いる自転車です。この新しい駆動方はペダルの位置により力が入りにくい引上げる時もスムーズに動かせ、またギアチェンジ(に相当する仕組み)は止っていても可能との事。
(詳しくは郷さんのブログと公式サイトをぜひご覧下さい。)
 http://cotoba.jp/2010/12/28/stringbike/
 http://www.stringbike.com/

上記の仕組みが本当にチェーンに取って代るものなのかは実際に乗って見なければ判りませんが、拝見した瞬間に「こういう開発がしたい!」と心が揺さぶられました。
こういう開発とは、自転車のように充分に練られてきたプロダクトの基本システムに関わる宿命的な部分に、より革新的な改良を加える事です。

今「最先端」というとスマートフォンやクラウドサービス、またEVといった情報技術と代替エネルギーを中心とした知的なプロダクトが思い浮かびます。これらは今後ますます「知的」になっていくでしょう。
この知的なプロダクトとは自動化と最適化とコミュニケーションツール化等々、おおよそはこの方向でしょう。

しかし、その方向以外にも進むべき道はあるはずですよね。

例えば、ネットに繋がるエアコンも便利そうな一方で、誰でも薪がうまく燃やせる仕組みが施された最先端の暖炉もワクワクする、、と私は思います。

身の回りを見渡せば、「これはこういうものだ」と思われるものが沢山あるはずです。それらをあっと驚く進化形にして再提示したい。。
役不足は重々承知の上ではありますが、デザイナーの立場でできることをチャレンジして行きたいと思っています。

新春の香り2011年01月11日 23:59

今日は一日外出していたのですが、あちこちに新春らしい清楚な香りがしていました。

八重の白梅
八重咲きの白梅。控え目ながらすっと入って来る香りに引き留められました。

臘梅
臘梅(ろうばい)のこの香りが大好きです。

今日はまた寒い日でしたね。この寒さが春の開花にとって必要だそうです。
晴れやかな新春の一日でした。

キャンドルカフェが切手になりました!2011年01月12日 16:10

昨年こちらでお伝えした冬のイベント「キャンドルカフェ」が切手になりました。

切手 キャンドルカフェ

切手 キャンドルカフェ
ちょっと判りにくいんですが、「80」と書かれた枠の部分が切手になっているので、写真の部分は切手として使う事も、記念に残しておく事も出来ます。

切手 キャンドルカフェ
手がけた作品が切手になるなんて素敵ですね!
dmc.
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
「デザインの言葉」 by Fumiaki Kono is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.