やさしくなる方法2009年12月18日 21:10

これは家族が教育の専門家から伺ってきた話の受売なのですが、「どうしたらやさしい人に成れるのか」を聞きました。

それはとても簡単で「やさしい人の傍にいてじっとしていること」だそうです。やさしい人の傍で、その人のやさしさに触れているとだんだん自然にやさしくなって行くのだと。
また、やさしい人は人の話を良く聴き、穏やかでくよくよしないのだとも。

その方は初等教育が専門だそうですが、「対照的に、頭のいい人の傍でじっとしていても頭は良くならない」ともおっしゃっていたそうです。

この話は一人の親として身につまされるとともに、日ごろ手がけさせて頂いている「ユーザーインターフェイスデザイン」についても思うことがありました。
シンプルな経験則としまして、理の通った知的なものよりも、情に訴えかけるものの方がはるかに「使いやすい」「心地よい」と感じるのです。
大切なのは理解の正確さではなく、「通じた」と感じられる事なのですよね。

「情はうつる。知はうつらない。」
至言だと思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dmc.asablo.jp/blog/2009/12/18/4765178/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

dmc.
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
「デザインの言葉」 by Fumiaki Kono is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.