姿勢 ― 2010年11月19日 08:44
ご町内のお年寄りで、高齢ながらお元気な方に共通しているのは「大きな声」と「伸びた背筋」です。
大きな声は深い呼吸とともに、強い意思表示があるというのがいい事ですね。声が大きければ「元気がいいね」と言われますし、自分の声が耳に入ることで自身を元気づける効果もあるでしょう。
姿勢の良さは骨格に無理が掛からず、結果健やかに過ごせるというのは実感出来ます。しゃきっとした姿は自信にもなるでしょうね。
先日伺った防犯のお話の中に、姿勢よく歩く、というのがありました。悪い人は堂々としている人より弱々しそうな人を狙うからだそうです。
また、近所に姿勢の良い姉妹がいて、見ていてとても品を感じさせます。ファッションの方向性は問わず、姿勢のいい人は美しさを感じさせるのでしょう。
さて、、プロダクトに限らずUIにおいても、長く使用に堪えるデザインを考えて行く時、目指すスタイルや方向性は問わず無理のない形を志向しますが、この「無理のない形」とは「姿勢の良さ」と理解しています。
そのものの骨格をイメージする意味でもありますし、そのものが人と関わっている時の人の姿勢の意味でもあります。
その意味では、現在の情報機器はまだまだ無理が多い形かもしれません。
・・つまり、まだまだデザインできる、ということですね!
大きな声は深い呼吸とともに、強い意思表示があるというのがいい事ですね。声が大きければ「元気がいいね」と言われますし、自分の声が耳に入ることで自身を元気づける効果もあるでしょう。
姿勢の良さは骨格に無理が掛からず、結果健やかに過ごせるというのは実感出来ます。しゃきっとした姿は自信にもなるでしょうね。
先日伺った防犯のお話の中に、姿勢よく歩く、というのがありました。悪い人は堂々としている人より弱々しそうな人を狙うからだそうです。
また、近所に姿勢の良い姉妹がいて、見ていてとても品を感じさせます。ファッションの方向性は問わず、姿勢のいい人は美しさを感じさせるのでしょう。
さて、、プロダクトに限らずUIにおいても、長く使用に堪えるデザインを考えて行く時、目指すスタイルや方向性は問わず無理のない形を志向しますが、この「無理のない形」とは「姿勢の良さ」と理解しています。
そのものの骨格をイメージする意味でもありますし、そのものが人と関わっている時の人の姿勢の意味でもあります。
その意味では、現在の情報機器はまだまだ無理が多い形かもしれません。
・・つまり、まだまだデザインできる、ということですね!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dmc.asablo.jp/blog/2010/11/19/5520594/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。